本ページはプロモーションが含まれています。

読書

読書

又吉直樹『劇場』の読書感想文-クズ男と純粋女に芽生えた嫉妬心

少し前にピース・又吉直樹さん著『火花』の読書感想文を書きましたが、今回は又吉さんの2作目の作品『劇場』を読んだので、こちらの読書感想文を書いてみました。 恥ずかしさや胸が締め付けられる気分など恋愛小説ならではの気持ちを凄く動かされる物語だっ...
読書

『ウサギとカメ』の読書感想文-弱者が勝つために必要なモノ

再び童話を題材に読書感想文を書いていきたいなと。 今回はイソップ童話を題材に10作品くらい読んでみて感想を書いてみますね。 イソップ童話1回目は『ウサギとカメ』の簡単なあらすじと感想文を書いていきます。 有名な話ですし、そのままの解釈をして...
読書

【800字】人間失格の読書感想文-「世間とは君じゃないか」を考察

太宰治の『人間失格』の読書感想文を書きました。 読んだ事があるなしは置いといて、知らない人はいない作品でしょう。 太宰治の捨て身の問題作とも言われたりしますが、今の自分が『人間失格』を読んでみてどう感じるか?それを確かめたいと思います。 ま...
読書

新渡戸稲造『武士道』の感想-内容がよくわからない理由を考えてみよう

新渡戸稲造の著書『武士道』を読みました。 ちなみに、読んだのは山本博文さんが現代語訳したものになります。 数年前に何かで話題になって、「いつか読んでみたいなー」とは思っていました。 んで、図書館に行った時にたまたま目に入ったので、借りて読ん...
読書

又吉直樹『火花』の読書感想文-美しさの正体&あの漫才が教えてくれた大発見

久しぶりに読書感想文でも書こうかなと。 今回読んだのは第153回(2015年上期)で芥川賞を受賞した又吉直樹さんの『火花』。 以前にも何度か読んだことがあったのですが、今回は読書感想文を書くことを意識して、読み進めてみました。 あらすじなど...
読書

『老人と海』の感想-この小説は人生の縮図である

ヘミングウェイの『老人と海』を読みました。 私は海外の方の小説はほとんど読んだことがないので、ノーベル文学賞を受賞した方の小説もほぼほぼ読んだことがありません。 ヘミングウェイは『老人と海』以外にも作品があって、総合的な評価でノーベル文学賞...
読書

日本昔話・グリム童話・アンデルセン童話の違い!1番面白い物語は何?

日本昔話、グリム童話、アンデルセン童話の読書感想文を書いていくうちにこれらの物語の違いを感じました。 どういった特徴があるのかを感じたままに書いているので、もしこれから昔話や童話を読むことがあるのなら参考にしていただければと。 あくまでも私...
読書

アンデルセン童話の有名作品&個人テーマ一覧のまとめ

グリム童話に引き続き、10週にわたってアンデルセン童話の有名な作品で読書感想文を書いてきました。 アンデルセン童話を読んで書いた感想文の総括をしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []...
読書

白鳥の王子(野の白鳥)の簡単なあらすじ。アンデルセン童話編最終回の感想文

アンデルセン童話10回目は『白鳥の王子(野の白鳥)』の簡単なあらすじと読書感想文を書いていきます。 今回も全く知らない物語なのでどんな内容か楽しみですね。 アンデルセンが書く童話の特徴がそこそこ見えてきましたし、アンデルセン童話編はこれが最...
読書

童話『もみの木』のあらすじと感想文。心をえぐられた物語だった

アンデルセン童話9回目は『もみの木』の簡単なあらすじと読書感想文を書いていきます。 この物語は全く知らないので、どんな話なのか検討もつかないですね。もみの木と言うとクリスマスが連想されますがクリスマス関連のお話なのでしょうか? 久しぶりに全...