雑談

「このブログの方針をどうしていこうか?」を考えよう

このブログ『ゆーじの自由時間』の方針が分からなくなってしまいました(゜.゜)今に始まった悩み?迷い?ではないのですが、ここらでこのブログの方針や方向性について改めて考えてみましょう。…とは言うものの、何から手を付けたらいいかも分からない。うーん、とりあえず初心を思い出してみますか(´-ω-`)
サッカー

PKのコツ~利き足と同じ側に蹴ればだいたい決まる~

私はサッカー大会や対外試合のPK戦では一度もゴールを外したことがありません。決してキックは上手くなかったのですが、自分なりのコツを見つけたことで自信を持って蹴られるようになり、高校サッカー最後の試合のPK戦でもゴールを決めました。私なりのPKのコツですが、結論を言えば『利き足と同じ側に蹴る』たったコレだけ。
サッカー

PK戦の順番の決め方は立候補と監督が決めるのどっちが良い?

PK戦の順番の決め方は立候補と監督が決めるのとどっちが良いのか?を考えてみましょう。基本的には立候補(蹴りたいヤツが蹴る)で、決まらなかった部分は監督がキッカーを指名する』でいいんじゃないかなと思います。
雑談

【実践篇】日本語検定2級に合格した考え方!勉強時間や独学勉強法を紹介!

日本語検定の1回目の受験では準2級は合格したものの2級には落ちてしまいました。2回目の受験で2級合格を勝ち取るためにした勉強法などを以下で書いているので、参考になる部分があれば幸いです。
サッカー

totoGOAL3では3点予想はした方がいいのか?

totoGOAL3の予想をする時に「3点予想はした方がいいのか?」を2022シーズンのデータから自分なりに分析してみました。結論としては「3点予想はした方がいい」と言えるかな。
サッカー

totoGOAL3予想で予算1600円は妥当だったのか?

totoGOAL3で1回の購入予算を1600円に決めたけれど、結果としては1等当選は叶わなかった。『この予算は妥当だったのか?』を確かめるために、過去のデータを元に検証してみた。結論としては「妥当とは言い切れない」かな。
サッカー

totoGOAL3-2022年の年間成績から2023年シーズンの予想のヒントを探そう

2022年に1シーズンかけてtotoGOAL3の予想をして、年間利益が出せるかの実験をしていました。結論から言えば失敗に終わりましたが、感想としては非常に楽しかったです。なので、当初は今シーズンだけでやめようかなと考えていましたが、2023年シーズンも挑戦してみたいと考えてます。
読書

西加奈子『i』の読書感想文は書けないと思った理由を整理しよう

西加奈子さんの小説『i』を読みました。人気作家さんなのでもちろん名前は存じ上げてましたが、作品を読んだのは今回が初めて。図書館に行った時にたまたま見つけて「そういえば今まで西さんの作品って読んだことなかったなー」と思い、何気なく借りてみました。
雑談

【自分用】DTM作曲の流れとコツ-必要なものは好奇心と諦めの気持ち

DTMを使って作曲をするとき何から始めればいいか分からない。というより、たまにしかCubaseをいじらないから、毎回ゼロから調べて曲を作らないといけなくなる。その効率の悪さを解消するためにDTM作曲の手順や流れなどを記録しておきましょう。
雑談

【自分用】作詞のコツはシンプルなものを複雑にすること

初めて作詞をしましたが、めちゃくちゃ大変だった。ただそれ以上に楽しさとワクワクがあったのも事実。自分なりの作詞のコツとしては『シンプルなものを複雑に描く』ことかな。
タイトルとURLをコピーしました