那覇空港で送迎(人のピックアップ)をするなら3階の出入り口付近で行えます。
ただ、この場所は全面駐車禁止区域になっているので注意が必要。
もし車が混雑していて3階に停められない場合は1階に回って立体駐車場に停めれば、駐車場を通じて空港ロビーに行けます。
沖縄での仕事や旅行だとレンタカーを借りる方も多いでしょう。
その時、どうすればいいか迷ってしまう方もいると思うので、私の経験を記録しておきますね。参考になれば幸いです^^
那覇空港の送迎は3階が便利!
沖縄に仕事や旅行に行く際、那覇空港近くでレンタカーを借りると思います。
そして、出発の時にドライバーだけがレンタカーを借りに行って、残りのメンバーを空港に迎えに行ったり、帰着の際に先に人を空港に送って、ドライバーだけレンタカーを返却しに行くことがあるでしょう。
このような人の送迎(ピックアップ)をする際は那覇空港3階の出発ロビー前のスペースで行うことができましたよ。
普通車が20~30台くらい停車できるスペースがありますし、出入り口を出てすぐの場所になるので、送迎をする時は3階を利用するのが何かと便利ですね。

基本的にそこかしこに人がいるので、運転する時や車から降りる時は十分に気を付けましょう。
3階は全面駐車禁止なので要注意
那覇空港の3階は送迎には便利ですが、注意しなければならないことがあります。
それは全面駐車禁止となっているということ。
車を停車させることはできるけれど、駐車することはできませんので注意しましょうね。
ちなみに駐車と停車の違いって分かりますか?
簡単に言えば、駐車は「運転者が車両を離れてただちに運転できない状態」のことで、停車は「車両が停止した状態」のことになります。
貨物(人物)の積み下ろしは基本的には駐車にあたりますが、5分以内であれば駐車にはあたらず停車扱いになるので、送迎の場合は5分以内に行いましょう。
ただ、5分以内の積み下ろしであっても、ドライバーも一緒に荷物を運んで車両から離れてしまうと「ただちに運転できない状態」と判断されるので取締まりの対象になりので要注意です。

トイレに行こうと思ってその場から離れるのも当然NGなので注意が必要ですね。
混雑時は1階の立体駐車場を利用しよう
那覇空港での送迎は3階が便利ですが、観光客の多い時期や出発時刻のタイミングによっては3階に車を停車できない場合もあります。
そういった場合は1階に回りましょう。
3階を素通りしてすぐに右に曲がると那覇空港の立体駐車場があるので、そちらに停めるようにするといいですよ。
詳しくは那覇空港内道路のルート案内を参考にするといいですね^^
30分以内の出庫であれば料金は無料となりますし、立体駐車場から空港まで直結していますから、迷うことなく空港ロビーにたどり着けます。
30分以内の出庫は無料なので、トイレに行きたい場合は3階よりも立体駐車場に止めた方がいいかもしれませんね。
ただし、立体駐車場の場合高さ制限の問題も出てきますから、車の高さをしっかりと確認しておきましょう。
調べた限りでは、立体駐車場の制限は高さ2.3m、幅2.1、長さ5m以上となっていましたが、目視で確認することをおすすめします。
那覇空港近くのガソリンスタンドでおすすめはどこ?
レンタカーを借りる場合、ガソリン満タンにして返却することになりますが、その際に知っておきたいのが那覇空港近くのガソリンスタンドの場所。
レンタカー屋さんの近くや店員さんにおすすめされた場所があるならそちらで給油すればいいですが、もし特に指定がなかった時は下記で紹介するガソスタの中から一つ選んでみてくださいね。
昭和シェル(出光興産)小禄金城SS / (有)タカラ石油
住所:〒901-0155 沖縄県那覇市金城3-8-17
営業形態:フル
私はココで給油しましたよ。(ついでにトイレもお借り致しました。ありがとうございましたm(_ _)m)
ルート検索では10分となっていましたが、体感的には5分くらいで着いたかな?

ちなみに、私は最初の信号で右に曲がれず、そのまま真っすぐ空港通りを進んでしまいましたが、トンネルを抜けた後の最初の信号を右折すれば問題なくたどり着けました。
エネオス山下店 /(株)りゅうせきライフサポート
住所:〒900-0027 沖縄県那覇市山下町2-24
営業形態:フル
先ほど触れた空港通りを真っすぐ進んでUターンすると見えてくるスタンドになります。
空港通りを真っすぐ進むルートの場合はコチラの方が近いようですね。
先に調べておけば…近いなら私もこっちを利用したかったなー。笑
コスモ石油サザンウィング高良セルフステーション
住所:〒901-0145 沖縄県那覇市高良3丁目11-4
営業形態:セルフ
那覇空港から3.8km、約10分のところにあるガソリンスタンド。
那覇空港の1階(立体駐車場)がある道(国道231号)を真っすぐ行って、信号を右折した先、左手に見えてくるスタンドになります。
隣にローソンがあるので何か必要なものがある場合や、セルフで給油したい方はコチラがいいかもしれません。
以上の3つが那覇空港周辺の最寄りのガソリンスタンドになります。
距離的にはどこも変わらないですから、どのスタンドを選んでもいいかなと思いますよ。
3つとも運営会社が違うのでポイントを貯めている人は自分の使っているクレジットカードのポイントが貯まるお店を利用するのもいいかもしれません。
まとめ:沖縄レンタカーは準備が大事
那覇空港での送迎や近くのガソスタ情報を簡単にまとめてみましたが、事前にルールの把握や周辺情報をインプットしておくのが大事になりますね。
特に多くの方が沖縄ではレンタカーを借りて移動することが多くなるでしょうから、車をレンタルする段階からある程度計画を立てておくといいかもしれません。
事前準備をしっかりしておけば焦ることも無駄な事故を引き起こす心配も軽減できますよ。
私の体験談ベースになるのでこの先もずっと役立つかはわかりませんが、このブログ記事が参考になれば幸いです。
ちなみに、私は沖縄に行った際にピカチュウジェットに乗りました。
その時の体験談も記録してあるので、もしよろしければご覧ください^^

コメント