趣味 5曲目『君と僕の季節/ケツメイシ』を参考に作曲練習~コード進行を学ぶ~ 5曲目は『君と僕の季節』を参考に作曲練習しました。今回はコード進行をそのまま使うだけでなく、自分なりに少しアレンジを加えてみたいと思います。今回も前回のメロディー作りの時と同じように、意図してコードを付けることを意識してみましょう。 2023.05.28 趣味
趣味 メロディーの作り方のポイントをまとめておこう メロディー作りのポイントをまとめておきましょう。この1週間の調査では把握できないこともたくさんあったから、今後メロディーの作り方でヒントになるようなことがあったら、都度追記していこうかなと。 2023.05.28 趣味
趣味 イラスト課題5~パーツを使ってキャラを描き分ける 今回はパーツを使ってキャラを描き分けるお勉強。予め「目はコレで、口はコレ」とか決まっていると機械的に作業できるから、迷わずに、余計なことを考えずに練習できますね。モンタージュゲームとか小学生の頃、やってた子いたなー。私もあぁいうのやってたらもう少し画力アップしてたかもしれないけれど、手遅れなので今がんばりましょう。 2023.05.27 趣味
趣味 4曲目『ケツメイシ工場/ケツメイシ』を参考に作曲練習~メロディーの作り方を学ぶ~ 4曲目は『ケツメイシ工場』を参考に作曲練習しました。今回は真似たりする事よりメロディーの作り方を学んで反映させるのが目的。意図してメロディーを作る秘訣を見つけられたらと思います 2023.05.21 趣味
趣味 イラスト課題4~ナナメ横顔の描き方と左にカーブする線を描く考え方 今回はナナメ横顔の描き方についてお勉強。正面顔の描き方と共通するところが多くて、描き方自体は覚えやすかったかな。ちょっとした知識とちょっとした工夫で描けると分かると、何もないところに道が出来た感じで、少し自分のイラスト力アップに希望が見えてきた感じがします。 2023.05.20 趣味
趣味 3曲目『僕らのために…/ケツメイシ』を参考に作曲練習~ベースとドラムの打ち込み~ 3曲目は『僕らのために...』を参考に作曲練習しました。前回の課題を克服しながら、前回よりもクオリティの高い曲を作れるように頑張りましょう。今回も便宜上実際に作った曲を先に触れて書いていきます。 2023.05.14 趣味
趣味 イラスト課題3~正面顔の描き方&輪郭の描き分け 今回は正面顔の描き方と輪郭の描き分けについてお勉強。輪郭が違うだけで出来上がるテイストが全然違ってくるなんて知らなかった。。。何となく描くんじゃなくて、細かい所も意識して描けるようになりたいですね。 2023.05.13 趣味
趣味 2曲目『青空/ケツメイシ』を参考に作曲練習~生ギターっぽいサウンド作り~ 2曲目は『青空』を参考に作曲練習しました。前回の課題を克服しながら、前回よりもクオリティの高い曲を作れるように頑張りましょう。今回も便宜上実際に作った曲を先に触れて書いていきます。 2023.05.07 趣味
趣味 イラスト課題2~アタリを使って顔を描けるようになる&キレイな線を描く どんな感じでもいいのでまずは『顔』が描けるようになりたいなと。 いろいろ調べて、顔の描き方に特化した教材が見つかったので、それを使いながら練習していこうと思います。 ということで、ここからは『ヒロマサのお絵描き講座~顔の描き方編~』を参... 2023.05.06 趣味
趣味 【自分用】DTM作曲手順のまとめ 現時点での作曲の手順がなんとなく固まってきたので、言語化しておきます。「急にメロディーが降りてきて…」みたいなのに憧れていましたが、その才能はありませんでした。後天性の能力を磨いて頑張りましょう。 2023.05.01 趣味