わんこそば100杯の難易度は高い!7つのコツと失敗して分かった攻略法

この記事はプロモーションが含まれています。
わんこそばサムネイル画像

わんこそば。

まだ見ぬ限界への挑戦と自問自答をひたすら繰り返し、戦い(食事)を振り返った後に残るのは積み重ねられたお椀とパンパンに膨れたお腹だけ。

なぜ人は『ただたくさん食べるだけ』という行為に魅力を感じるのだろうか?

かの勝俣邦和はこう言ったとか言わなかったとか。。。

「結局、わんこそばって格闘技なんすよ!」(゚Д゚)ノ

はい(笑)ということでこの記事では「100杯食べる難易度ってどれくらい?」「コツとか攻略法はないの?」などわんこそばの気になる疑問を書いていきます。

実際に私も友達と一緒にわんこそば体験をしたことがあるので、その時の経験もお伝えしながら書いていきますね。

「わんこそばやってみたいなぁー」と思っている方の参考になれば幸いです。

ゆーじ

えっ?『お前は何杯食べたのか』だって?まぁまぁまぁそれは…まだいいじゃない(゚∀゚)

【PR】

わんこそば100杯の難易度は高い!成功確率は…?

わんこそばに挑戦する人の多くが「100杯食べる!」というのを1つの大きな目標としています。

キリの良い数字ですし、100杯食べると記念品をもらえるお店もあるので、せっかくチャレンジするなら目標にしたい数字ですね。

ですが、わんこそばを100杯食べる難易度はなかなか高いです。

ゆーじ

成功確率を調べたのですが、残念ながら正確なデータは見つかりませんでした。

ただ、私がお店で食べた時の周りの様子を見る限りでは、100杯超えた人は2~3割といったところでしょうか?

10人いたら2~3人クリアするくらいの印象は受けました。

大食い番組や動画とか観てると「なんか自分でも出来そう」と思うけれど、わんこそば100杯以上を食べる人はシンプルに凄いですよ。

その凄さを数値化するために「そもそも、わんこそば100杯って何人前なの?」というのを確認していきましょう。

お店などによって基準が違う場合があります。ここでは『そば処 東家』で公表しているデータを基に書いていきますね。

参考サイト:わんこそば | そば処 東家

100杯って何人前?どれくらいの量かイメージしてみよう!

わんこそば100杯のイメージイラスト画像

「わんこそばは何杯で1人前なのか?」ですが、『東家』では【15杯で約1杯のかけ蕎麦分】。

『わんこそば100杯=かけ蕎麦(約)6.5杯分』なので、単純計算でわんこそば100杯は6.5人前ですね。

「今日お昼ご飯に蕎麦でも食べに行こうよー」と言われて、「じゃあ私は…かけ蕎麦!7人前で!」って人に出会ったことはありますか?

この状況に違和感を感じてくれるなら、わんこそば100杯食べることが凄いことだと理解してもらえるはず。

ちなみに下記のサイトを参考にすると、かけそば一杯で565g、カロリーは345kcal。

参考サイト:カロリー計算»主食»かけそば:カロリーSlism-食品の栄養素が一目でわかる・カロリー計算ができる

わんこそば100杯に合わせて単純に7倍したら、その量は3,955g、カロリーは2,415kcal。

男女や年齢、活動量で差はありますが、1日に必要な摂取カロリーの目安は2000~2500kcalくらいなので、1日に必要な量を1食で摂取することになる計算になります。

受け取り方は人それぞれですが、わんこそば100杯の難易度が高いことは伝わったかなと思います。

では、実際に挑戦した人はどのくらい食べられるのか?

ゆーじ

その平均について次で確認してみましょう。

男性と女性、子供の平均はどれくらい?最高記録は驚異の500杯超え!

参考程度ですが、わんこそばの平均は以下のように言われています。

性別杯数人前
男性50~60杯3.5~4人前
女性30~40杯2~2.5人前

子供の詳細なデータは分からなかったのですが、年齢によって違うでしょうね。

高校生は食べ盛りで男性の平均よりも多く、小学生は女性の平均と同じくらい。

ゆーじ

予測ですが、高校生なら70~80杯、中学生は幅広く40~60杯、小学生は30~40杯くらいが目安になりそうかなと。

ちなみに、『東家』が正式に公表しているわんこそばの記録は男性1位が500杯女性の1位はなんと753杯

おそらく主に地下で活躍するフードファイターでしょう。

…はっ!(;゚Д゚) 

「結局、わんこそばって格闘技なんすよ!」(゚Д゚)ノ

ちなみに、有名人の方で調べてみるとギャル曽根さんはラヴィットの企画で10分で251杯完食。

バナナマンの日村さんはバナナサンドで冷麺やじゃじゃ麺などさんざん食べた後、東家さんで116杯完食。

私は経験者だから分かりますけど、本当にバケモノだと思います。

ゆーじ

えっ?だから『お前は何杯食べたのか』だって?まぁ…それはまだいいじゃない(゚∀゚)

では、ここからは「それでもわんこそばに挑戦したい!」という勇者のためにたくさん食べるコツをご紹介します。

まずは一般的に言われている事も加えつつ、私なりの7つのコツを簡単にまとめていきましょう。

【PR】

わんこそばをたくさん食べる7のコツ!

【わんこそばをたくさん食べる7つのコツ】

1.事前準備はOK?胃袋を大きく、適度な空腹状態で臨もう!
2.最初の20分で勝負を決めろ!
3.出来れば噛まない!おすすめはしないけど!
4.水分管理は大事!そのつゆを捨てろ!
5.飽きたら味変して!薬味や付け合わせで気分をリフレッシュ!
6.根性!最後は気持ち
7.???

「7つのコツと言ってるのに、6つしか書いてないじゃない?」

そう焦りなさんな(*´ω`)ノ

当初は7つのコツ+1つの提言を書こうと思ったのですが、どうしても6つしか思い浮かばなくて7つ目は引き延ばそうとしてるだけです。笑

まぁ、1つずつ見ていきましょうや d(*´ω`)

事前準備はOK?胃袋を大きく、適度な空腹状態で臨もう!

胃袋のイラスト画像

試合は準備の段階で始まっています。

どれだけ準備をしたかで、明暗は分かれるのは仕事もスポーツもわんこそばも一緒。

戦う気持ちのない人間に勝利の女神は微笑んでくれません。

「平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~。あ~あ、わんこそば食べる時だけ胃袋が大きくなんねぇかな~」(゚σ ゚) ホジホジ

と願ったところで、胃はデカくならないし、叔父がトム・クルーズにはなっていません。

日頃から胃を大きくしておくことは100杯以上食べるには必要です。

準備においてもう1つ大事なのは適度な空腹状態でいること。

朝から何も食べず、急にわんこそばにチャレンジすると、体脂肪がつきやすくなったり、過食性障害(ドカ食い)による摂食障害になってしまう危険性も生まれてしまう。

しっかりコンディションを整えて、なるべく普段通りの自分で臨みましょう。

ゆーじ

気構えが出来たところで、次からはテクニックをお伝えしていきます。

最初の20分で勝負を決めろ!

わんこそばのゴールデンタイムは開始から15~20分まで

なぜなら『脳の満腹中枢が刺激されるまでの時間は約20分』とされているから。

満腹感を感じたら「おらぁ~もう食べられないよぉ~」となりますよね?

そう感じる前にたくさん食べることで杯数を稼ぐわけです。

一定のペースで食べ続けるようなイメージがありますが、現実はそうではありません。

関数のグラフで言うなら直線的に右肩上がりに食べ続けられる訳ではなく、時間の経過とともに一気に満腹感が襲ってくるので、そうなる前に出来る限り食べておくのが理想です。

なるべく噛まない!おすすめはしないけど!

わんこそば早食いのイメージ画像

満腹感を感じる前にたくさん食べるのがコツになるので、出来ればあまり噛まない方が多くは食べられます。

噛む(咀嚼する)回数が多いと、満腹感が得られやすいですからね。

いかに満腹感を感じさせないか、感じる前に時間をかけられるかがポイントになるので、なるべく噛まないのはテクニック。

けれども、おすすめはしません。

喉を詰まらせたり、急にお腹が痛くなったり、リスクの大きい行為なのでおすすめしません。

大切なことなのでもう一度言います。おすすめはしません。

水分管理は大事!そのつゆを捨てろ!

わんこそばを食べる上で地味に厄介なのは水分管理。

やっぱり水分でお腹が膨れます。

厄介と書いたのはお椀につゆが溜まっていくからです。

自分が使ってるお椀だけでなく、配給されるお椀にもつゆは入っていて、どんどん溜まっていきます。

そうすると、おそばと一緒につゆの水分が口の中に入ってくるので、余分な水分を摂取することに。

ゆーじ

テーブルにはつゆを捨てる容器があるので、こまめにつゆを捨てるようにしましょう。

おそばを流し込んだり、口の中をすっきりさせるためにコップに入った水を飲むのは避けられないと思うので、お椀のつゆの水分はなるべく取らないようにすると良いですね。

飽きたら味変して!薬味や付け合わせで気分をリフレッシュ!

薬味のイラスト画像

わんこそばは本当に味に飽きる。

けれども、そんな時のために薬味や漬物などを用意してくれています。

味が少しでも変わるだけで飽きからは解放されるし、気持ちもリフレッシュされるので、飽きたら味を変えるようにしましょう。

ネギやわさび、紅葉おろしなどなど、私が挑戦した時はまぐろのお刺身があって、非常にリフレッシュされました。

だからアレですね。男子校にいる女性教諭みたいな感じです。

…このニュアンスで伝わるか?笑

根性!最後は気持ち!

根性のイラスト画像

精神論はあまり好きではありませんが、最後は気持ちです。

残り5杯食べれば100杯に到達する。でも、お腹は限界に近い。

ここまで来たら、もう根性です。

逆にここまで、あと一歩のところまで積み上げて来て投げ出せますか?

ここでギブアップ出来るのはシカマルくらいです。

最後の最後で大切なのは、ナルトのような諦めねぇド根性です。

さて、ここまで6つのコツを教授してきました。

最後の1つ、7つ目のコツを特別扱いしているのはコレが最も大事だと確信しているから。

ゆーじ

このコツさえ分かっていれば…!

私にとっては悔やんでも悔やみ切れない失敗ですが、私の失敗があなたのわんこそばライフの役に立てるなら本望です。

7つ目のコツにして、わんこそばを100杯食べる最大の攻略法。

それは「入店時間を見極めろ!」です。

失敗して分かった最大の攻略法!入店時間が全て!

入店時間のイメージイラスト画像

私がわんこそば体験をさせていただいた『東家』さんですが、非常に大人気のお店。

晩ご飯を兼ねてわんこそばを体験するため、事前にしっかり予約をして入店したのが19時過ぎくらいでした。

もうお店は満席状態。その中で挑戦がスタート。

当然、私も100杯超えを目指していたので、事前に頭に入れたテクニックを駆使して臨んだわけです。

食べ始めて約5分、20~30杯食べた時ですかね。お給仕さんがおかわりを取りに席を離れた時に確信しました。

ゆーじ

『これはいったな。100杯なんて余裕じゃん』

けれども、そうは問屋が卸さない。

待てど暮らせど、お給仕さんが戻ってこない。。。

そりゃそうですよ。満席状態であちらこちらでわんこそば体験してるんですから。

きっと厨房はてんやわんやですよ。

時間は流れ、お給仕さんが戻ってきたのは約15分後。

私の夏は終わりました。

わんこそば記録証明書の画像
「ゆーじ」のわんこそば記録

ちなみに、一緒に体験した私の友達は100杯以上食べてました。なんか記念品の手形もらってました。

ゆーじ

えっ、別に。何が?別にうらやましくなんてないけれど?はぁ?何が?なんで?( ゚Д゚)ハァ

もしいい環境でチャレンジしたいのなら、休日や込みそうな時間帯を避けるといいですね。

結局わんこそばってお給仕さんとの格闘技なんすよ!

ワンコわんこそばのイラスト画像

まぁ正直、40杯くらいでお腹いっぱいだったよね。笑

でも、せっかくわんこそば体験してるなら限界まで挑戦したいじゃないですか。

そう思って食べてたのですが、コレが名探偵コナンよろしく天国へのカウントダウン、GO TO HEVEN┏○ペッコリ45°

いやー地獄でしたね。

60杯超えた時に『もうホントに吐…無理だな』と思って蓋を閉めようと思ったら「サッ!」と。

お給仕さんがやめさせてくれないのよ。絶妙なお椀さばきでどんどん入れてくる。

私は蓋を持ちながら食べた瞬間に蓋を閉めようとするけれど、完璧なタイミングでおそばを入れられるんだよね。瀬戸際の攻防戦。ってか終わり方難しすぎない?

「結局、わんこそばって格闘技なんすよ!」って言葉、これマジなんです。笑

その様子を見てた100杯を超えて満足した友達が、私を利用してスッとやめてるしΣ(・ω・ノ)ノ!

誠意って何かね?カボチャ持ってきても許さないからな!(゚Д゚)ノ

最終的にはお給仕さんが空気を読んでいただいて無事に終えることが出来ました。

お給仕さんに凄くいじわるされましたねヽ(`Д´)ノプンプン

もう本当に気持ち良かっ…じゃなくて、快感…あっ違う。

えーっと…本当いい思い出になりました(´▽`)

わんこそばを食べた後はどうなる?

満腹のイラスト画像

わんこそばを食べた後ですが、私は使いものにならず、運転を友達に任せ宿泊先へと向かいました。

ゆーじ

お腹が破裂するんじゃないかって感覚は初めてでしたね。

お店に迷惑かけることはしちゃいけないと思ったので相当我慢しましたけど、もしかしたらお店のトイレで吐いた人とかもいるかもしれません。

最低限のマナーを守る上でも無理はしちゃダメですね。

限界に挑戦したいと考えてるのなら整腸剤は用意しておくことをおすすめします。

created by Rinker
¥559 (2024/12/04 11:33:08時点 楽天市場調べ-詳細)

わんこそばを体験したら2週間くらいは蕎麦を嫌いになります。見たくもなくなる。

食べ始めて約5分あった『わんこそばーズハイ』が懐かしく感じます。

本当に二度とやりたくないと思う。

でも、ふとしたしたときに思い出す。

一度は嫌いになっても、側にいたくなるんだよなぁ。。。『そば』だけに。

これ気づきました!?『側』と『蕎麦』がかかってるんですよ!ヾ(≧▽≦)ノ<コリャケッサク!!

はーい、次がラストでーす(-ω-)/

まとめ:わんこそばはやりたくない人も一度は体験するべき!理由は楽しいから!

楽しいわんこそばのイメージイラスト画像

小食の人など、わんこそばをやりたくない人もいるかと思いますが、一度だけでも体験するのをおすすめします!

理由は本当に楽しかったから。

やる前の「どれくらい食べられるかなー?」というワクワク感。

周りのお客さんと同じ空間で挑戦する一体感。

次第にイラついてくる「はい、どんどん」「はい、じゃんじゃん」の掛け声。笑

わんこそばを実際に体験しないと分からない雰囲気は一度は味わってみてほしいですね。

なので、もし家族やお友達、周りに「わんこそばやってみたい!」という人がいるのなら、ぜひ体験してみてください。

最後にコレだけはお伝えさせていただきます。

私はうどん派です (゚∀゚)b

【PR】

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です