コラム
第31話「ムーディスタイル」
前回の【第30話「“1”は“99”よりも強い」】で、「揚げ足を取ってくる人の対処法を用意しておきたい」と書きました。 正直リアルな世界、自分の周りで揚げ足を取ってくる人はいない。 それにWEBサイトやSNS、YouTub […]
第30話「“1”は“99”よりも強い」
前回の【第29話「下記のコメントについてどう思いますか?」】で、痒いコメントが届いたことを書きました。 あのコメントに悪意は感じなかったので特に気にすることはありませんが、悪意のあるコメントは想像以上に罪が重い行為だと思 […]
第29話「下記のコメントについてどう思いますか?」
前回の【第28話「人間に一番必要な能力」】で、「何が『普通』なのかは、時代や環境によって変わってくる。」と書きました。 にしても、『普通』って何でしょうね? 『普通』が何かの明確な定義付けは無理でしょう。相対的なものだし […]
第28話「人間に一番必要な能力」
前回の【第27話「空気が読めない人って怖くないの?」】で、『意外性を感じる空気の読めなさは魅力的に感じるのかもしれない』と書きました。 ふと思ったのですが、“意外性”って上位で重要な能力なんじゃないかと。 なんなら極端に […]
第27話「空気が読めない人って怖くないの?」
前回の【第26話「目に映るすべてのことはメッセージ」】では、『言葉はシチュエーション次第で表情を変える』となんかオシャレなことを書きました。 …別にオシャレじゃないか。笑 その場の雰囲気や相手との関係性、話し方、声のトー […]
第26話「目に映るすべてのことはメッセージ」
前回の【第25話「会話なんていわば私とあなたの連想ゲーム」】では、他者興味について書きました。 他人と関わる機会はあまり多くないのですが、そんな中で初めましての人に「優しいですね」と言われたんですよ。 他者への興味関心が […]
第25話「会話なんていわば私とあなたの連想ゲーム」
前回の【第24話「2W1H」】では、『歴史』をテーマに人に対する興味関心が薄いことに触れました。 コロナの時期とかマジで2~3ヶ月くらい誰とも会わず、話さずで過ごしてたなぁ。 仕事は文面だし、スーパーとかセルフレジだし、 […]
第24話「2W1H」
前回の【第23話「誰がために荷を背負う?」】では、ポジティブな意味で“自分の代わりなんていくらでもいる”と書きました。 特に仕事に関してはそう思うし、プライベートに関しても近しい人以外はそう思う。 子供の頃は毎日のように […]
第23話「誰がために荷を背負う?」
前回の【第22話「 …俺が言う必要ある?」】では、「悪口は自分の代わりに誰かが言ってくれる」などの理由で『悪口を言わない』と書きました。 悪口を言う人よりも良くないと感じたわけですが、そう感じたのはどこか自分が『無責任』 […]
第22話「 …俺が言う必要ある?」
前回の【第22話「必要悪の必要性」】で、悪口は『思ってもいいけれど、なるべく口に出さない』と書きました。 私は普段からなるべく『悪口を言わない・書かない』ように気を付けていますが、そう思う理由について今回は考えてみましょ […]