第59話「適当なくらいがちょうどいい」
2025年8月5日
「習慣化のコツは“適当さ”かも?」——ランニングや読書は続いたけれど、筋トレやストレッチは挫折…。実体験をもとに「うまく続けられる工夫」を分析してみました。無理なく続けられた私なりの習慣化術です。
寿司打タイピングの攻略法とコツを探そう!目標の決定と達成までの道程
2025年8月2日
タイピング練習ゲーム「寿司打」で上達を目指した記録と攻略のコツをまとめました。具体的な目標設定とその達成までの過程を知りたい方におすすめです。
『このオムライスに、付加価値をつけてください』の読書感想文|価値が見えなくなったときに読む本
2025年8月1日
人間とAIがそれぞれの視点で書いた『このオムライスに、付加価値をつけてください』の読書感想文。付加価値のヒントが見つかるかもしれません。
【要約】『このオムライスに、付加価値をつけてください』|差別化より大切な“価値の伝え方”とは?
2025年7月31日
「付加価値って、なんとなくしかわからない……」そんな人にこそ読んでほしい一冊。この記事では、オムライスを題材にしたユニークなフレームワークをもとに、本書の要点と実践的な視点をやさしく解説しています。
第58話「やれば出来る子」
2025年7月29日
昔と違って、記憶力がまったく続かない。でも、暗記できないからこそ身につく工夫もある。音楽理論やDTMに苦戦する日々から見えてきた、“やれば出来る子”の忘れ方と覚え方。
『このプリン、いま食べるか?』の感想文|“浪費の時間”が“幸福の時間”になる瞬間
2025年7月24日
『このプリン、いま食べるか?』を読んだ感想を800字でまとめました。時間の4分類と「浪費の時間」の価値について考えた記事です。
『センスのよい考えには「型」がある』の感想文|理解できるセンスにモヤモヤ
2025年7月18日
センスは型で磨ける?『センスのよい考えには、「型」がある』を読んで感じたモヤモヤと学びを、率直にまとめた感想文です。