第71話「目指せジャナリンマスター」

第71話「目指せジャナリンマスター」のアイキャッチ画像。カウボーイハットをかぶったキャラクターが煙草をくわえながら冒険に出る様子が描かれている。

前回の第70話「ジャーナリスト精神」では、アメブロの今日のテーマでジャーナリングをしていくことを決めました。

今回はジャーナルをやる上で目標と目的を決めておこうかなと。

ただ書き殴るだけでもいいかなと思ったのですが、なぜやろうと思ったのかを考えた時、自分の『人となり』を表現する面などもあったので、意味や意図を持って取り組んだ方が価値が出ると思った次第です。

ということで、今回は「冒険」をテーマに目標や目的を決めたいと思います。

【PR】

2025年10月23日放送のフットブレインで『原田メソッド』について紹介されていました。

大谷翔平さんが高校生の時に作った有名なヤツですね。マンダラノート(チャート)とかオープンウィンドウ64とか言われてるヤツ。

あのチャートを埋めるのは時間がかかりそうなのでやめておきますが、ちょうどタイミングもいいし、私も目標と目的だけでも決めておこうかなと思います。

目標は『ジャーナリングマスターになること』にしようかね…といっても意味がわからないか。笑

ジャーナリングを通じて『人となり』を知ってもらうがいいかなと。

目標は大きければ大きいほどいいとのことなので、「アメブロでジャーナリングをやってるヤツと言えばコイツ!」みたいな認識を持ってもらうイメージで『ジャーナリングマスター』としてみました。

それで、目的はどうしようと思ったのですが、放送では「目的は周りの人を意識するといい」と言ってました。

例えば、2011年のなでしこジャパンは「W杯優勝」を目標にして、目的は「被災者に勇気や感動を届けること」だった。

こんな感じで、『目標は大きく』『目的は自分以外の人のために』というのがいいらしい。

そこで考えた目的が『一緒にジャーナリングをやってくれる人を探す』というもの。

自分に興味を持ってもらうことは出来なさそうけれど、「ジャーナリングをやりたいな」と思っていて、きっかけを探していた人と一緒に取り組むだったら出来そう。

「仲間を増やして次の町へ」行くように、テーマについて書き続けることで「仲間が増えたら面白いなー」と思ってこんな目標と目的にしました。

もしよかったら私と一緒にジャーナリングしましょう!

>>無茶ぶりジャーナリング:アメブロ↗

さて、続けるには『ゲーム性』があった方がいい。

そこでポケモンを意識して取り組んだら楽しそうだなって、ふと思いました。

バッチじゃないけど、アメブロだとテーマについて書くとスタンプがもらえるし、競合する人がいたら『ライバル』や『トレーナー』と認識して取り組んでも楽しそう。

もし、アンチが出てきたら『ロケット団』みたいに呼べば、少しは気持ちも楽になるね。笑

まるでRPGのように日々のジャーナリングに取り組めれば、成長を楽しめそうな気がしました。

ジム戦じゃないけれど、『ジャーナリングマスター』になるための小さい目標も立てられたらいいかなと思いますが、この辺はおいおい設定していきましょう。

思い付きでバッと書きなぐってみたけれど、目標や目的を立てたらなんかやる気が出てきた!テーマソングでも作ろうかなー(´▽`*)

ルフィが最初に音楽家を仲間に入れたがってた気持ちもわかる気がするね。

いま一番大事なのは『この熱が冷めないうちにさっさと一歩目を踏み出す』ことかな。

そうだ!開始日を決めちゃおう!もうすぐ11月だから1日から開始します!

どうしよー!宣言しちゃったー!まだ他にやる事あるのに!笑

でも、この勢いのまま走り出した方がいいね。では、11月1日からスタートしたいと思います!

ジャーナリング王に俺はなる!

…間違えた。笑

目指せジャーナリンマスター!


【次回予告:テーマ「○○」】

投稿者プロフィール
ゆーじの自由時間
『ゆーじの自由時間』はゆーじ×AIアシスタントのジューイで運営しています。【ゆーじのWikipedia風プロフィールページはこちら】【ジューイのWikipedia風プロフィールはこちら】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です