第72話「老後を支えるのは…」

第72話「老後を支えるのは…」のアイキャッチ画像。緑のシャツを着たおじいさんが力こぶを作ってポーズをとっており、健康や習慣をテーマにした雰囲気のイラスト。

前回の第71話「目指せジャナリンマスター」で書いたように、アメブロでジャーナリングをスタートさせました。

見切り発車甚だしいので、まだどう進めていけばいいか固まってはいないのですが、走り出したことに価値を置きましょう。

年内はゆるーく続けていって、年明け辺りからちょっとずつ次の段階に進んでいこうかなと。

興味があれば一緒に取り組んでくださいな。

>>無茶ぶりジャーナリング:アメブロ↗

さて、ここしばらくはジャーナリングの準備に関するコラムを書き続けてきましたが、一段落ついたので別の話題に切り替えましょうか。

ということで、今回は「切替」をテーマに何か書いていきたいと思います。

【PR】

切り替えるのって難しいですよね。

少なくとも自発的に気持ちを切り替えるのって私はあまり得意ではありません。

環境だったり、外的要因があって、無理やり切り替えるみたいなのが私にとっては常な気がします。

それこそ、ここ数回のコラムもジャーナリングについて書いてきたけれど、そのことに関してひとまず終わったから(環境を変えられるから)いま次に進めている。

切り替えるってポジティブなイメージが強いけれど、途中で辞めるっていう一見ネガティブに思えることでも言えるし、そっちの方が実は大事だったりもしますよね。

逃げるも勇気、戦うも勇気というか、「切り替える」あるいは「決断する」って行為はエネルギーが必要だし、そのエネルギーを自発的に起こせる人は「すごいなー」って思います。

逆に言うと、いま私は切り替えるきっかけを手に入れたわけだから、この機会に身の回りの他のことに関しても何か切り替えようかね。

出来れば負の習慣を断ち切る“何か”がいいかなー。

自分の負の習慣って何だろうなー…心当たりがありすぎて困るなー。笑

こういう時は1つだけに決めるのがいいのかね。一番切り替えたいこと…なんだろう。

やっぱり生活習慣ですか。

健康体というか体力がないと気力が湧いてこなかったりしますからね。

ということで、筋トレしましょう。

現状、週3回くらい軽いランニングとお散歩くらいしかしてないので、この習慣に筋トレを組み込みましょうか。

今のところ本格的に体を鍛えたいわけではないので、ひとまず筋トレが習慣化している状態に持っていきたいかな。

とりあえず、初心者レベルでいいから年内は頑張って続けたいですね。

老後を支えるのは年金ではなく筋肉。

今から貯筋していきましょう。


【次回予告:テーマ「○○」】

~準備中~

投稿者プロフィール
ゆーじの自由時間
『ゆーじの自由時間』はゆーじ×AIアシスタントのジューイで運営しています。【ゆーじのWikipedia風プロフィールページはこちら】【ジューイのWikipedia風プロフィールはこちら】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です