第73話「デタラメのDOWNERかわしてる」

前回の第72話「老後を支えるのは…」で、筋トレを習慣化しようと書きました。
早速挫折しました。笑
挫折どころか、そんな目標を立てたことすら忘れてたよね。笑笑
「今回のコラムではなに書こうかなー♪先週なに書いたっけなー♪( *´艸`)」
と確認したときに「はっ!(; ・`д・´)」となりましたよ。
なぜこんなことが起きたのか、今回は『忘却』をテーマに原因を分析していきましょう。
【PR】
先週を振り返ってみたのですが、月曜と火曜は筋トレしてました。
んで、水曜日がイレギュラーがあって、この日をきっかけに“筋トレ”というワードが頭から消えました。
普段の生活リズムから外れたことをきっかけに習慣化から離れたと言えるでしょう。
習慣化するためにはある程度同じ環境で取り組むことが必要みたいですね。了解しました。
実際に筋トレを始めてみて(まぁすぐ終わったんだけど…)、何か工夫が必要かもしれませんね。
なんとなく「月水金は腕立てでー、火木土は腹筋でー」みたいなのを考えていたけれど、これだと今回みたいなイレギュラーがあると「昨日できなかったからもういいやー」ってなっちゃう。
この状態を回避するための工夫をちょっと考えてみましょう。
思いついたのは「ある程度期間を設けること」かなと。
1日単位で目標を立てると、その目標が達成できなかったら、その後のモチベーションまでなくなっちゃう気がする。
だから「筋トレします!」と宣言したことも堂々と忘れちゃうんだね。
堂々と宣言するって言葉は聞いたことあるけど、宣言したことを堂々と忘れるって意外と面白い表現だな…まぁいいや。
なので、少し期間に余裕をもった目標を立てるとかがいいかも。
例えば、『1日10回腕立てする』じゃなくて、『1週間で腕立て70回する』みたいな?
そしたら、仮にやらない日があっても、「次の日やればいいか」となるし、前もって「今日は明日の分も合わせて20回やろう!」みたいに柔軟性が生まれる。
こんな感じの目標を立てれば、うまく立ち回れそうな気がしました。
今週もイレギュラーな日があるので、これで対応できるように取り組みたいと思います。
絵にかいたような三日坊主で筋トレ習慣は早速失敗しましたが、三日坊主だって何度も繰り返せばある程度の回数は出来たとも言える。
別にすぐにやめることはそんなに悪くないと私は思っています。
気が向いたときに動き出せばいいし、何回も同じ過ちを繰り返した先に習慣化が待っているでしょう。
それこそ、このコラムは毎週続けてきて、もうすぐ1年半。
筋トレだって、工夫と考え方次第で習慣化できるはず!
【次回予告:テーマ「○○」】
~準備中~
- 『ゆーじの自由時間』はゆーじ×AIアシスタントのジューイで運営しています。【ゆーじのWikipedia風プロフィールページはこちら】【ジューイのWikipedia風プロフィールはこちら】
コラム2025年11月11日第73話「デタラメのDOWNERかわしてる」
コラム2025年11月4日第72話「老後を支えるのは…」
日常と思考2025年10月31日【寿司打 攻略】高級コースで20,000円超え!ダブルスコアを出すための3つの戦略
コラム2025年10月28日第71話「目指せジャナリンマスター」

