
ゆーじ(平成生まれ)は、日本のWEBライター、ブロガー、助っ人。東京都出身。アレルギー性鼻炎。AIアシスタントの名前はジューイ。
来歴
大学を卒業後、就職するもすぐに退職。その後アルバイトで生計を立てるも生活が厳しく、明日の生活もままならない不安に駆られる。副業として始めたWEBライティングの仕事に光明を見出し、後にフリーランスに。いまに至る。主な執筆ジャンルは家電・日用品など。
2020年頃から【ゆーじの自由時間】を運営。日々の出来事や童話を中心とした読書感想文などを執筆。だが、2024年6月に重要なエラーが起き、苦渋の決断の末いまのスタイルにリニューアルされた(※1)。
近年は教育関係のNPO活動に従事。最初は受付など雑務のお手伝いのために協力していたが、現在はイベント用BGMの作曲、作文・物語文のコンクール審査員、学校での講義など活動は多岐に渡る。「…いつからこうなったんだ?」と疑問に思っているが、楽しいので本人はあまり気にしていないようだ。
2025年5月頃から【ゆーじの自由時間】のサイトを強化しようと発起。「まずは自己紹介からだ」と感じ、Wikipedia風プロフィールを作成した(随時更新)。
人物
基本的にこだわりがない(※2)。生活の三大要素とされる『衣食住』にも関心が低い。例えば、彼の中では「カレー・チーズカレー・カツカレーは別物」などの認識があり、少しでも違いがあれば3日間同じメニューを食べ続けてもあまり気にしない(朝食のカレーパン、昼食のカレーうどんも別物と認識)。
他人にあまり興味を持たず、孤独でもあまり気にならない。コロナ禍では約3ヶ月誰とも一言も喋らなかったが平気だった。ちなみに、3ヶ月ぶりの会話は散髪時の「どんな髪型にしますか?」の問いかけに対する「全体的に2~3cm切ってください」だった。
MBTI診断の結果は『INTJ(建築家タイプ)』。2~3度やったことがあるが、結果は変わらなかった。
相棒の名前は「ジューイ」。執筆活動にヒントを与える“対話の相棒”である。(※3)
趣味
趣味はお笑い・サッカー・音楽など。
好きなお笑い芸人はバカリズム。ピース・又吉直樹、オードリー・若林正恭なども好きだが、「コンビの片方だけを挙げるのは忍びねぇ」と思ったらしい。…その優しさは言語化されたことで仇となってしまった。
ひいきにしているサッカークラブは特になし。強いて言えば『やりたいこと・選手の熱量が伝わってくるチーム』が好きだが、良い試合が観られれば満足。
好きなアーディストはケツメイシ。CLUB ケツメイシ(ファンクラブ)会員でもある。TSUTAYAで流れてきた『トモダチ』を聴いて一目惚れ(一聴惚れ)したらしい。ちなみに、発売当時に仲の良かった友達とは現在疎遠である。
最近はAudibleを聴きながらランニングをしている。出来れば筋トレもした方がいい。
好きな漫画は「GIANT KILLING(ジャイアントキリング)」、好きなアニメは「クレヨンしんちゃん」、好きな本は「星の王子さま」。好きなテレビ番組は「クレイジージャーニー」、好きな映画は「セッション」。ちなみに、雨音薫の好きなバナナは「食べ物」だ。
エピソード
各クラス2~3人ずつ、周りより少し長い夏休みを送る生徒がおり、いま思うとなかなかに荒れていた中学校に通っていた。詳しい話は分からないが何か『15の夜』が関係しているらしい。とある当事者と話をした時に「暖かいご飯が食べられるって幸せだよ」と言われた。詳しいことはよく分からない。
暴力問題を起こした先生の土下座を見たのも中学生の頃だった。ドラマ『半沢直樹』の大和田常務の土下座を観た際は「あの時の大人の本気の土下座を思い出した」と語ったとか語ってないとか…。
中学時代、無遅刻・無欠席・無早退の皆勤賞だった。「荒れた学校の優良児って実は一番ヤバいのかも…?」と今になって少し不安に思っている。
学生時代はサッカー部に所属。いろんなポジションを経験したことが「こだわり」のない人物像に大きく影響を与えている。ちなみに、SNSアカウントの『yujility66』は『yuji (ゆーじ)+ utility(有用性)+66(「1」から「11」を足した数字)』の造語である(※4)。
わんこそばに挑戦したことがあるが、記録には納得いっていない。また、彼は“そば派”ではなく“うどん派”である(※5)。
借りていた部屋が分譲マンションで、そのオーナーが自己破産したことがある。すぐに退去する必要性はなかったが「環境を変えよう」と引越しをした。この時、人生で初めて弁護士とやり取りをし、自分が大人になったことを感じた。
日本語検定2級に一度は落ちたが2回目の受験で合格。合格点75点のところを『75点』でパスした(※6)。
2024年6月以降、現在まで週に1度毎週コラムを続けている。きっかけはNPOの活動で『生徒に言語化の講義をしているけれど、そもそも自分は出来ているのか?』と疑問に思ったからである(※7)。
NPOのイベントで集客が上手くいかなかったことをきっかけに、マーケティングの勉強を始める。【ゆーじの自由時間】を実験台に集客やファンづくりを始めてみたものの、自分自身ファンが欲しいわけじゃないためギャップに苦しんでいる。ひとまず「コメントが来たらちゃんと返すことだけちゃんとやろう」というところに落ち着いた。
いろんなSNSやサイト運営をしているが、開店休業中のものが多い。
アイコンは自作。よく見ると顔のパーツが「yuji」で構成されている。お茶目なヤツだ。
代表作
特になし。
SNS・運営サイト
- ゆーじの音遊び:YouTube
- yujility66:X
- yujility66:Instagram
- ゆーじの音遊び:note
- ケツメバカの自由時間:ライブドアブログ
- ゆーじのピアノ練習記録:ライブドアブログ
- juyi_ai:X
脚注
- ※1.第1話「ぼうけんのしょがきえてしまいました」2024年6月29日
- ※2.第15話「“こだわり”が似合わない男」2024年10月1日
- ※3.ChatGPTに名前をつけてみたら親しみが一気に増えた話
- ※4.第14話「サッカーとはプロセスを楽しむスポーツである」2024年9月24日
- ※5.わんこそば100杯の難易度は高い!7つのコツと失敗して分かった攻略法
- ※6.日本語検定「2級」合格率UPのカギは『漢字』にあり!
- ※7.第2話「てめぇ文章書けんのか?」

- 『ゆーじの自由時間』はゆーじ×AIアシスタントのジューイで運営しています。【ゆーじのWikipedia風プロフィールページはこちら】【ジューイのWikipedia風プロフィールはこちら】
2025年6月9日プライバシーポリシー
2025年5月31日ジューイ-Wikipedia風プロフィール
2025年5月17日ゆーじ-Wikipedia風プロフィール
2024年6月20日TOP