読書 一寸法師のあらすじと読書感想文。個性と教訓のお話。 第7回は一寸法師の読書感想文を書きました。 昔話を選ぶのは気まぐれなのですが、このタイミングで一寸法師を選んだから感じた感想文になったような気がします。 M-1グランプリはネタ順が漫才師のスタイルと噛み合うとドッと盛り上が(゚∀゚)ることが... 2020.02.22 読書
読書 かちかち山のあらすじと感想文。この怖い話から学べることとは? 第6回は『かちかち山』の読書感想文になります。 物語の後半部分は覚えていたのですが、前半部分はうろ覚えで、改めて読んでみた時は話の展開に正直ゾッとしました。めちゃくめちゃ怖いですね(;´Д`) そんな物語の感想文になるので、今回の読書感想文... 2020.02.16 読書
読書 鶴の恩返し(つるのよめさま)のあらすじと感想文&続きの話を考察してみた 第5回は『鶴の恩返し』の読書感想文を書きました。 厳密に言うと、鶴の恩返しではなく『つるのよめさま』という絵本で、おじいとおばあではなく、おばあとその息子の家に人の化身となった鶴が訪ねてくるという内容のものを読みました。 基本的には一般的に... 2020.02.08 読書
読書 花咲爺さんの簡単なあらすじと読書感想文。教訓の本質を知らないと怖いかも? 第4回は『花咲爺さん』の読書感想文を書きました。 「枯れ木に花を咲かせましょう」で有名なお話、勧善懲悪で王道なストーリーという印象がありましたが、改めて内容を確認してみましょう。 また、感想文の他にも『花咲爺さん』で伝えられている教訓につい... 2020.02.02 読書
読書 金太郎のあらすじって知らない…改めて童話を読んで感想文も書いてみた! 第3回は『金太郎』の読書感想文を書きました。 『金太郎』は名前は知っていますが、物語を知ってる人は意外と少ないのではないでしょうか? もしかしたら、『サラリーマン金太郎』の方が内容を知っている人が多いかもしれません。 そこで、ここでは童話『... 2020.01.26 読書
読書 浦島太郎の読書感想文-簡単なあらすじと伝えたい教訓を考察 第2回は『浦島太郎』の読書感想文を書きました。 『浦島太郎も』前回の桃太郎と同様、言わずと知れた日本の昔話ですが、改めて読むと「こんな物語だったかー」という気持ちになりますね。 今回もまずは簡単なあらすじを、その後に感想文を書いていますので... 2020.01.18 読書
読書 桃太郎の簡単なあらすじ&読書感想文「その後、悪人にならないか心配…」 第1回目となる今回は日本昔話で最も有名な『桃太郎』の読書感想文を書きました。 大人になって改めて読む童話は、意外と学ぶものが多いかもしれませんね。 ちなみに、なぜ読書感想文を書こうと思ったかに関してはコチラの記事をご覧ください。 まずは桃太... 2020.01.10 読書
読書 大人が書く読書感想文とその効果&ルールや苦手な人のための書き方の例文 以前、子供の作文を読む機会があったのですが、その時に『大人になった自分が本気で読書感想文を書いたらどんな感じになるんだろう?』と興味を持ちました。 大人になって読書感想文を書くとすごい効果があるという情報を目にしたので、このブログで週1くら... 2020.01.08 読書