趣味 【自分用】DTM作曲手順のまとめ 現時点での作曲の手順がなんとなく固まってきたので、言語化しておきます。「急にメロディーが降りてきて…」みたいなのに憧れていましたが、その才能はありませんでした。後天性の能力を磨いて頑張りましょう。 2023.05.01 趣味
趣味 いつか絵本を描いてみたい~ガチな目標じゃなくてゆるい感じのヤツ~ いつか絵本を描いてみたいなと。ただ漠然と思っただけだし、自分の絵のレベルも分かっているけれど、「やってみたい」と思った気持ちを尊重してあげるのも大事と思ったのよね。どうしてそんな気持ちが湧いてきたかは重要な感情なので、とりあえず「何でそんな事を思ったのか?」を記録しておきましょう。 2023.04.16 趣味
雑談 【自分用】DTM作曲の流れとコツ-必要なものは好奇心と諦めの気持ち DTMを使って作曲をするとき何から始めればいいか分からない。というより、たまにしかCubaseをいじらないから、毎回ゼロから調べて曲を作らないといけなくなる。その効率の悪さを解消するためにDTM作曲の手順や流れなどを記録しておきましょう。 2022.10.20 雑談
雑談 【自分用】作詞のコツはシンプルなものを複雑にすること 初めて作詞をしましたが、めちゃくちゃ大変だった。ただそれ以上に楽しさとワクワクがあったのも事実。自分なりの作詞のコツとしては『シンプルなものを複雑に描く』ことかな。 2022.10.19 雑談
雑談 【自分用】作詞作曲のコツ|初心者が何から始めて完成させたのかの概要 遊びで曲を作ったことはありましたが、本格的にPRのために作詞作曲をしたのは初めて。せっかくの貴重な機会を無駄にしないために、いつ作詞作曲の依頼が来ても自分の中の最大限のクオリティを出せるように、再現性のある状態にしておきましょう。DTMの使い方もイマイチわかっていない超初心者が一曲完成させるまでの概要を記録しておきます。 2022.10.18 雑談
雑談 【自分用】息苦しさで朝起きて頭が痛くてボーっとする原因を探そう 最近、息苦しくて目が覚めてしまう。 そういうのは何度か経験したけれど、ここ数日はその頻度が多い気がする。 起きてすぐは身体が結構しんどいし、「もしかしたら何かの病気かも…」とちょっと不安。 なので、原因を分析して試せることは試す。 このピン... 2022.05.12 雑談
雑談 【自分用】ワクチン(ファイザー)2回目の副反応の記録|時間と症状その他感じた事 新型コロナワクチン(ファイザー)の2回目を受けた後の副反応の記録。時間や症状などいつまで続くのかや倦怠感、悪寒、頭痛、腕の痛みなどはあったのかなどのまとめ。結果48時間後には接種前の状態の体調に戻った。 2021.11.05 雑談
雑談 【自分用】ハンバーグがゆるい時の対処法&アレンジレシピ2選! 晩ご飯でハンバーグを作ったりするのですが、タネがゆるい時があるんですよね。 そんな時にどう対処するのがベストなのか、自分の引き出しを増やしておきたいなと。 そこで、ハンバーグがゆるい時の対処法を調べてまとめてみました。 自分用に書いているの... 2021.06.02 雑談
雑談 【自分用】世界一受けたい授業『9つの睡眠ルーティーン』のまとめ 2021年4月24日に放送された日本テレビ『世界一受けたい授業』の授業内容をまとめてみました。 テーマは『睡眠』、先生は西野清治。きちんとした睡眠を取るための『9つの睡眠ルーティーン』が紹介されたのですが、その放送の要点をこのブログ記事で記... 2021.04.26 雑談