読書 ハーメルンの笛吹き男のあらすじと感想文。モヤモヤの正体を考察 グリム童話10回目は『ハーメルンの笛吹き男』の簡単なあらすじと読書感想文を書きました。 タイトルも内容も知らなかったのですが、読んでみると怖さもあるしメッセージ性もあるし、不思議なお話でしたね。 「この物語を子供の頃に読んでいたらどんな感情... 2020.06.06 読書
読書 小人の靴屋の簡単なあらすじと読書感想文。才能をテーマに考察。 グリム童話9回目は『小人の靴屋』の簡単なあらすじと読書感想文を書きました。 この物語はタイトルは聞いたことがあったのですが、内容は知らなかったので初見でドンで書いています。グリム童話になってからそういうパターンが増えてきたようにします。 と... 2020.05.30 読書
読書 かえるの王さまのあらすじと感想文。コレはひどい物語だね… グリム童話8回目は『かえるの王さま』の簡単なあらすじと読書感想文を書きました。 この物語は全く知らなくて、内容はもちろんタイトルも聞いたことがありませんでした。でもなぜか親近感を感じる…この謎は解けるのか、そして一体どんなお話なのか。。。 ... 2020.05.23 読書
読書 シンデレラの簡単なあらすじと読書感想文。女性に人気な理由を考察。 グリム童話7回目は『シンデレラ』の簡単なあらすじと読書感想文を書きました。 シンデレラは有名な作品ですし内容は知っていたのですが、改めて読んでみてどう感じるかを体験してみようと思って選んでみました。 また、女性に人気の物語だと常々感じていた... 2020.05.16 読書
読書 童話『眠り姫』の簡単なあらすじと読書感想文。運命をテーマに考察。 グリム童話6回目は『眠り姫』の簡単なあらすじと読書感想文を書きました。 「『眠り姫』って聞いたことはあるけど、読んだことないなー」と思っていたのですが、この作品もディズニー映画になっていて『眠れる森の美女』の原作なのですね。 ちなみに今回読... 2020.05.10 読書
読書 オオカミと七匹の子ヤギのあらすじと感想文。本質は考える人にしか見えない グリム童話編5回目は『オオカミと七匹の子ヤギ』の簡単なあらすじと読書感想文を書きました。 この物語は子供の頃に読んでなんか好きだった作品でした。子供と子ヤギの立ち位置が似ていたからかもしれません。わかりやすい教訓もありますが、そこではない部... 2020.05.03 読書
読書 白雪姫(原作)のあらすじと読書感想文。伝えたいことって可愛いは絶対なの? グリム童話編4回目は『白雪姫』の簡単なあらすじと読書感想文を書きました。 白雪姫と言えばディズニー映画が有名ですが、原作はグリム童話ですよね。 白雪姫の初版は実は怖いなど言われていますし、時代や翻訳した人によって内容が若干違っていますが、私... 2020.04.25 読書
読書 ブレーメンの音楽隊の読書感想文-夢や目標を持つ隠れたメリット グリム童話編3回目は『ブレーメンの音楽隊』の読書感想文を書きました。 小さい頃に劇を観たことがあるのですが、何となく「この物語好きー」と感じた記憶があります。ただ、なぜ好きだったのかまでは覚えていません。 改めて『ブレーメンの音楽隊』を読ん... 2020.04.18 読書
読書 赤ずきんの読書感想文と簡単なあらすじ。人は疑うべき! グリム童話編2回目は『赤ずきん』の読書感想文を書きました。 ペローという童話集があったり、物語の内容が微妙に違っていたりもするのですが、自分が読んだものをベースに感想を書いています。 狼に食べられる話というイメージが強いですが、はっきりとあ... 2020.04.12 読書
読書 ヘンゼルとグレーテルの読書感想文-考察や教訓&魔女の正体とその後 11回目に入った読書感想文ですが、今回からはグリム童話篇として10回に渡って毎週感想文を書いていきます。 グリム童話篇1回目は『ヘンゼルとグレーテル』。 『目印のパン』『お菓子の家』など断片的には知っていますが、「魔女っていい人だったっけ?... 2020.04.04 読書