散歩するキーボード使いの攻略ポイントを自分なりにまとめてみました。
もしストーリーを進めていて分からないことがあった時、参考になれば嬉しく思います^^
一応ネタバレを避けるために最初の方は基本情報を書いています。すぐに攻略法を知りたい方は目次からリンク先に飛んでください。
基本操作&基本情報
「Jキー」⇒左へ,「Iキー」⇒上へ,「Kキー」⇒下へ,「Lキー」⇒右へ
「Fキー」⇒決定/セーブ
「;キー」⇒戻る/マップを開く
・スペースキーで表裏を選択
・体力がなくなると町(F-7)まで戻される。(攻撃力やコインはそのまま)
・コインが貯まったら町のキーショップでキーの購入、体力や攻撃力を上げることが出来る。
・魔物を倒すと攻撃力が上がるが、攻撃力が上限値に達するとそれ以上攻撃力を上げることができない。レベルが上がったら町にあるタイピング練習を行って攻撃力の上限値を上げる。
・地図画面から別のマップにワープが出来る。ただし、移動できるのはセーブパネルがあるマップに限られる。(「ESCキー」を押すだけでも町にワープできる)
・「スペースキー」で呪文画面が開ける。表示されている文字を入力する事で呪文が唱えられる。(エンターボタンを取得しておく必要あり)
・回復呪文は使用回数が決まっているが、セーブパネルを踏むとまた使えるようになる。
『散歩するキーボード使い』の攻略法~ストーリー編~
『散歩するキーボード使い』のストーリーについてまとめています。
通常クリアであれば必ずしもすべての呪文を覚える必要はありません。ただし、真のエンディングを迎えるためには回復呪文を含めたすべての呪文を覚える必要があります。
・町(F-7)に向かう。
・神木(F-3)で『草』の呪文を覚える。
・森の断層(E-4)で『草』の呪文を唱える。
・オアシス(C-5)で『ラクダ』の呪文を覚える。
・従業員休憩室(D-6)のコンセント?で【裏マップ】に入る。
・電気の中5(F-6)で外に出る。
・四季の森(G-7)の階段を降りて【裏マップ】に入る。
・地下に眠る祝福(F-7)で『カエル』の呪文を覚える。
・海岸(F-8)から道なりに進み、居住区(H-6)で『火』の呪文を覚える。
・果樹園(E-6)の階段を降りて【裏マップ】に入る。
・小さいもの帝国(F-7)で『アリ』の呪文を覚える。
・サーカス(B-4)で『ゾウ』の呪文を覚える。
・自動運搬所(C-7)から先へ進む。
・ホール(E-9)で『ゆき』の呪文を覚える。
・客室(E-8)で『ドリル』の呪文を覚える。
・一本道(G-8)から先へ進む。
・地底湖(I-7)で『きょうりゅう』の呪文を覚える。
・サボテンの塔(A-4)から先へ進む。
・銀河鉄道(D-1)で『くも』の呪文を覚える。
・オアシス(C-5)から潜水。
・パンドラの箱(C-4)で『わざわい』の呪文を覚える。(スルーしてもストーリーに影響なし)
・臨海学校(F-9)から潜水して進む。
・楽園(B-4)で『ほし』の呪文を覚える。(『わざわい』の呪文を覚えていれば不要)
・大地の亀裂(H-5)から先へ進む。
・星の落ちる場所(F-1)に行き、『ドリル』で隕石を壊す。
・銀河鉄道(D-1)に乗る。
・世界の果て(I-1)から【裏マップ】に入る。
・終わる物語の夢(H-1)で『む』の呪文を覚える。
・雪山登山(G-3)から『む』を使って【裏マップ】に入る。
・主人公の名前(C-2)で『こころ』の呪文を覚える。
・『こころ』の呪文を唱える。
・ラスボスとの対戦⇒エンディングへ。

ここで紹介した攻略順は私が体験したものです。順番が違っても問題ないので、自分の進みたいストーリーで楽しんでいきましょう^^
『散歩するキーボード使い』攻略~テクニック編~
『散歩するキーボード使い』を攻略する上で知っておきたい簡単なテクニックやコツをまとめておきます。
バックスペースキーを早めに買っておく
『散歩するキーボード使い』で最も重要なキーはバックスペースキー(BS)キーです。
なぜなら、このゲームはミスタイプをしたままバトルが終わるとペナルティが発生するから。
「体力が減る」「魔物に与えるダメージが減る」「戦闘後に成長する攻撃力が減る」「もらえるコインが半分になる」などいいことが一つもないので、ミスしたら文字を消して打ち直すということは心がけておきましょう。

攻撃力の成長が遅くなるのは冒険において大きなハンデになるので、ミスタイプしたらバックスペースキーで消せるように序盤で買っておくといいですよ。
こまめにタイピング練習をしておく
こまめにタイピング練習をして、体力を上げたり攻撃力を高めておくことをおすすめします。体力が上がれば長期戦になっても戦えますし、攻撃力が高ければ敵を倒しやすくなります。
レベルが上がったタイミングなどでタイピング練習をするとスムーズにストーリーを続けられますよ。
体力がなくなってきたらセーブパネルへ!
体力がなくなった場合、セーブパネルに止まると全回復します。近くにセーブパネルがあるときは立ち寄った方がいいですし、もし近くになくてもマップを開いてセーブパネルのある所に移動すればすぐに回復ができますよ。
ちなみに、呪文を唱えて回復することもできるので、「近くにセーブパネルがない!でもここまで進んで来て戻りたくない!」という時は呪文を唱えて回復しましょう。
呪文一覧とその効果
回復呪文
呪文名 | 効果 | 場所 |
あか(AKA) | 体力が30ポイント回復 | 森の入り口(表G-4)/小島(表G-8)/居住区(表H-6) |
あお(AO) | 体力が50ポイント回復 | 角砂糖三昧(裏C-1)/オーブン(裏C-6)/根性骨(裏H-4) |
みどり(MIDORI) | 体力が100ポイント回復 | 銀河鉄道(表D-1)/夢4(裏G-6)/大穴(裏H-8) |
ゴールド(GOLD) | 体力が150ポイント回復 | 工場裏口(表A-7)/浮遊惑星(表D-2)/町(表F-7) |
状態変化呪文
呪文名(スペル) | 効果 | 場所 | 意味 |
くさ(KUSA) | 植物を育てる | 神木(表F-3) | 穏やかさ |
らくだ(RAKUDA) | 暑さに強くなる(砂漠での移動で体力が減らない) | オアシス(表C-5) | 陽気 |
カエル(KAERU) | 泳げるようになる | 地下に眠る祝福(裏F-7) | 知的 |
ひ(HI) | 木などを燃やす | 居住区(表H-6) | 情熱 |
アリ(ARI) | 小さくなる | 小さいもの帝国(裏F-7) | 行動的 |
ぞう(ZOU) | 重いモノを動かせるようになる | サーカス(表B-4) | 頑張り屋 |
ゆき(YUKI) | 寒さに強くなる(雪道での移動で体力が減らない) | ホール(表E-9) | 冷静さ |
ドリル(DORIRU) | 岩を砕く。土の壁を掘る | 客室(表E-8) | 想像力 |
きょうりゅう(KYOURYUU) | 泳げるようになる/潜水できるようになる | 地底湖(裏I-7) | 上品さ |
くも(KUMO) | 飛んで移動できる | 銀河鉄道(表D-1) | 誠実さ |
ほし(HOSI) | 宇宙遊泳できる | 楽園(表B-4) | 明るさ |
む(MU) | ヒトやモノ、壁などを消す | 終わる物語の夢(裏H-1) | 素直 |
わざわい(WAZAWAI) | 飛ぶ・宇宙遊泳できる/全体的にモノを消す | パンドラの箱(裏C-4) | 創造的 |
こころ(KOKORO) | 心の中(A-6)へ入る | 主人公の名前(裏C-2) | 優しさと勇気 |
簡易マップ
表 | A | B | C | D | E | F | G | H | I |
1 | 雲の地面 | 雲の切れ間 | 天空の果樹園 | 銀河鉄道 | 天の川 | 星の落ちる場所 | お月さま | 満月にかかる虹 | 世界の果て |
2 | 空高く | 雨雲作成 | 雲の階段 | 浮遊惑星 | ブラックホール | 広大な宇宙 | 頂上 | 月の海 | 星座の休息所 |
3 | さらば大地よ | 屋外カフェ | プール | 遊園地入口 | 樹海 | 神木 | 雪山登山 | 標高差 | 雪原 |
4 | サボテンの塔 | サーカス | アトラクション | 緑の遊戯 | 森の断層 | 湿地帯 | 森の入り口 | 凍るみずうみ | 峠道 |
5 | ドクロ荒野 | 岩場 | オアシス | 砂の大地 | 草原の泉 | 牧場 | 崩れた大地 | 大地の亀裂 | 山道入口 |
6 | 乾燥植物 | 工場出入り口 | 工場の倉庫 | 従業員休憩室 | 果樹園 | 離れ小屋 | 小川 | 住居区 | 公園 |
7 | 工場裏口 | 吹き抜け床 | 自動運搬所 | スタート地点 | はじめての戦い | 町(まち) | 四季の森 | 高架橋 | 都会 |
8 | 花畑 | 庭のパズル | ホテルのロビー | ラウンジ | 客室 | 海岸 | 小島 | 駐車場 | 塩田 |
9 | 入口 | 無縁仏 | 墓地 | 談話室 | ホール | 臨海学校 | 浅瀬 | 岩礁 | 海流 |
【表】
A-1…雲の地面(セーブパネル)
A-2…空高く
A-3…さらば大地よ
A-4…サボテンの塔
A-5…ドクロ荒野
A-6…乾燥植物
A-7…工場裏口:呪文『ゴールド』
A-8…花畑(セーブパネル)
A-9…入口 ⇒ 裏へ
B-1…雲の切れ間
B-2…雨雲作成
B-3…屋外カフェ ⇒ 裏へ
B-4…サーカス:呪文『ぞう』
B-5…岩場
B-6…工場出入り口(セーブパネル)
B-7…吹き抜け床
B-8…庭のパズル
B-9…無縁仏
C-1…天空の果樹園
C-2…雲の階段
C-3…プール
C-4…アトラクション
C-5…オアシス:呪文『らくだ』 ⇒ 裏へ
C-6…工場の倉庫 ⇒ 裏へ
C-7…自動運搬所
C-8…ホテルのロビー(セーブパネル)
C-9…墓地(セーブパネル) ⇒ 裏へ
D-1…銀河鉄道:呪文『くも』 ⇒ G-1『お月さま』へ
D-2…浮遊惑星:呪文『ゴールド』
D-3…遊園地入口(セーブパネル)
D-4…緑の遊戯
D-5…砂の大地(セーブパネル)
D-6…従業員休憩室 ⇒ 裏へ
D-7…スタート地点(セーブパネル)
D-8…ラウンジ
D-9…談話室
E-1…天の川 ⇒ 裏へ
E-2…ブラックホール
E-3…樹海
E-4…森の断層
E-5…草原の泉(セーブパネル)
E-6…果樹園 ⇒ 裏へ
E-7…はじめての戦い
E-8…客室:呪文『ドリル』 ⇒ 裏へ
E-9…ホール:呪文『ゆき』
F-1…星の落ちる場所
F-2…広大な宇宙
F-3…神木:呪文『くさ』 ⇒ 裏へ
F-4…湿地帯
F-5…牧場
F-6…離れ小屋 ⇒ 裏へ
F-7…町(セーブパネル):呪文『ゴールド』
F-8…海岸
F-9…臨海学校 ⇒ 裏へ
G-1…お月さま(セーブパネル) ⇒ D-1『銀河鉄道』へ
G-2…頂上(セーブパネル)
G-3…雪山登山 ⇒ 裏へ
G-4…森の入り口(セーブパネル):呪文『あか』
G-5…崩れた大地 ⇒ 裏へ
G-6…小川(セーブパネル)
G-7…四季の森 ⇒ 裏へ
G-8…小島:呪文『あか』
G-9…浅瀬
H-1…満月にかかる虹
H-2…月の海
H-3…標高差
H-4…凍るみずうみ
H-5…大地の亀裂
H-6…住居区:呪文『ひ』/『あか』
H-7…高架橋
H-8…駐車場
H-9…岩礁
I-1…世界の果て ⇒ 裏へ
I-2…星座の休息所
I-3…雪原(セーブパネル)
I-4…峠道
I-5…山道入口
I-6…公園 ⇒ 裏へ
I-7…都会(セーブパネル)
I-8…塩田
I-9…海流
裏 | A | B | C | D | E | F | G | H | I |
1 | 檻 | 味の行き先 | 角砂糖三昧 | あなたの手はひとつの世界 | 外来人の星 | 歌う教典3 | 歌う教典4 | 終わる物語の夢 | 物語の展示室 |
2 | 終点 | ミルクの池 | 主人公の名前 | その未来に願う | 文字の通路 | 歌う教典2 | 歌う教典1 | 聖域 | 物語工場 |
3 | 汚染された物語3 | コーヒー味の中 | 心の住人2 | 心の住人1 | 文字の広場 | 文字の還る場所 | 記憶 | 聖域への道 | 創生の庭 |
4 | 汚染された物語2 | 楽園 | パンドラの箱 | 瞳に映るもの | 虚空 | 色あせた海 | 虚飾の大地 | 根性骨 | ウイルス退治 |
5 | 汚染された物語1 | 向こう側 | 淡水 | 電気の中2 | 電気の中3 | 電気の中4 | 夢1 | 夢2 | 血管 |
6 | こころ | 三途の川 | オーブン | 電気の中1 | 土の中 | 電気の中5 | 夢4 | 夢3 | 体の中 |
7 | 浄土 | 賽の河原 | ゲーム4 | ゲーム3 | きのこ畑 | 小さいもの帝国 | 地下道 | 地下水脈 | 地底湖 |
8 | 奈落 | 罰 | ゲーム5 | ゲーム2 | ゲーム1 | 地下に眠る祝福 | 一本道 | 大穴 | 陥没地帯 |
9 | 地獄 | 罪 | カッパ王国 | 海底山脈 | 青の草原 | 深海 | もぐらの気分 | 氷結注意 | 永久凍土 |
【裏】
A-1…檻
A-2…終点(セーブポイント)
A-3…汚染された物語3
A-4…汚染された物語2
A-5…汚染された物語1
A-6…こころ
A-7…浄土(セーブパネル)
A-8…奈落
A-9…地獄(セーブパネル)
B-1…味の行き先
B-2…ミルクの池
B-3…コーヒー味の中(セーブパネル) ⇒ 表へ
B-4…楽園:呪文『ほし』
B-5…向こう岸 ⇒ B-4『楽園』へ
B-6…三途の川
B-7…賽の河原
B-8…罰
B-9…罪
C-1…角砂糖三昧:呪文『あお』
C-2…主人公の名前(セーブパネル):呪文『こころ』
C-3…心の住人2
C-4…パンドラの箱:呪文『わざわい』
C-5…淡水
C-6…オーブン:呪文『あお』
C-7…ゲーム4
C-8…ゲーム5
C-9…カッパ王国 ⇒ 表へ
D-1…あなたの手はひとつの世界
D-2…その未来に願う
D-3…心の住人1
D-4…瞳に映るもの ⇒ D-3『心の住人1』へ
D-5…電気の中2
D-6…電気の中1(セーブパネル) ⇒ 表へ
D-7…ゲーム3
D-8…ゲーム2
D-9…海底山脈
E-1…外来人の星 ⇒ 表へ
E-2…文字の通路
E-3…文字の広場
E-4…虚空
E-5…電気の中3
E-6…土の中(セーブパネル) ⇒ 表へ
E-7…きのこ畑
E-8…ゲーム1(セーブパネル) ⇒ 表へ
E-9…青の草原
F-1…歌う教典3
F-2…歌う教典2
F-3…文字の還る場所(セーブパネル) ⇒ 表へ
F-4…色あせた海
F-5…電気の中4
F-6…電気の中5
F-7…小さいもの帝国:呪文『アリ』
F-8…地下に眠る祝福:呪文『カエル』
F-9…深海 ⇒ 表へ
G-1…歌う教典4
G-2…歌う教典1
G-3…記憶(セーブパネル) ⇒ 表へ
G-4…虚飾の大地
G-5…夢1(セーブパネル) ⇒ 表へ
G-6…夢4:呪文『みどり』
G-7…地下道(セーブパネル) ⇒ 表へ
G-8…一本道
G-9…もぐらの気分
H-1…終わる物語の夢:呪文『む』
H-2…聖域(セーブパネル)
H-3…聖域への道
H-4…根性骨:呪文『あお』
H-5…夢2
H-6…夢3
H-7…地下水脈
H-8…大穴:呪文『みどり』
H-9…氷結注意
I-1…物語の展示室(セーブパネル) ⇒ 表へ
I-2…物語工場
I-3…創生の庭
I-4…ウイルス退治
I-5…血管
I-6…体の中 ⇒ 表へ
I-7…地底湖:呪文『きょうりゅう』
I-8…陥没地帯
I-9…永久凍土
『散歩するキーボード使い』を遊んだ感想「見事にハマった!」!
『散歩するキーボード使い』を実際にプレーしてみましたが、見事にハマりました!(≧◇≦)
RPG特有の独特の世界観が素晴らしくて、シンプルだけど面白い。自然とキーボードの練習が出来るゲームだと思います。
ゲームの難易度としては、ゲームに慣れている人、謎解きが得意な人なら簡単かもしれないですが、あまりゲームをしない私にとってはちょうどいい難易度でした。
タイピングが得意なだけではダメ、謎解きが得意だけでもダメ、どちらの能力もある程度ないと真のエンディングにはたどり着けないですね^^
でも、やめなければ絶対にクリアできるゲームですので、あきらめずに挑戦してみましょう^^
コメント