今回は男性キャラの描き方のお勉強。
体つきの違いはわかるけれど、顔のパーツで男性っぽさと女性っぽさを分けているものは何かは意外と悩ましいかもしれないですね。
しっかりと男性キャラの特徴を勉強して、男女をちゃんと描き分けられるようになりましょう。
男性キャラの描き方のポイント
男性キャラの描き方のポイントは『丸と図形の組み合わせ』で骨格を作ること。
丸は頭の丸みを表す骨格で、図形は輪郭を表す骨格。
組み合わせ次第で、全然違う印象の男性キャラクターが作れますよと。
今までは形を守ることを意識していたけれど、男性キャラを描く時は逆に形を崩すことを意識するのがポイントになるのが面白いなーと思ったポイントですね。
基本が出来たら、その基本を崩して自分なりに落とし込んでいくところは、イラストに限らずどのジャンルでも言える事かなーと思います。
ちなみに、女性キャラでもかわいく描こうとしなければ変わった骨格でも変にはならない。
イメージしたキャラクターが描けるようにスキマ時間で練習していきましょう。
個人的な感想としては男性キャラは描いていて楽しかったです。
崩してもいいというところが、私としてはハードルを下げてくれる感覚があったのかな?
もっとうまく描けるようになりたいですね。
次回は髪の描き方のお勉強。
正面顔の描き方の練習をしている時から「髪の毛の描き方が分からない…」と思っていたので、しっかり練習して、クオリティを高めましょう。
顔のイラストに特徴を出すにはどうしたらいいんだろう?
このイラスト講座も7回目が終了して、残りわずかになってきたので、そろそろとりあえずの目標である自分の似顔絵を描くことを考えていきたいですね。
でも、自分の顔のイラストに特徴を出すことが果たして出来るのだろうか…。
そもそも絵に個性が出るのはどうしてだろう?
いろいろ考えても分からないし、ちょっといま面倒くさくて調べる気分でもない(笑)ので、答えは分からないけれど、きっと『技術じゃない何か』に答えがあるのだろうね。
その答えを探せる段階になるまでは、とにかく技術を学んで、自分のイラストに落とし込めるように頑張りましょう。
コメント