イラスト課題1~デジタルイラストアプリ&ペンの使い方に慣れる

趣味

何をしたらいいのか分からない状態でイラスト練習を始めましたが、とりあえずやってみて課題が見つかりました。

まずは『デジタルイラストを描く上でアプリやペンの使い方に慣れること』から始めたいと思います。

あと、今の実力をSNSのアイコン画像にして、「上手くならないといつまでもこのままだよ」という戒めにしておきましょう。




デジタルイラストを描く時のアプリを決める

デジタルでイラストを描く上でどのアプリを使うかをまずは探してみました。

いくつかアプリをダウンロードしてみましたが、使っている人も多い『アイビスペイント』を私も使っていこうと思います。

いろんな機能が付いていますが、最初から覚える必要はないと感じたので、とりあえず最低限の使い方だけ覚えていきましょう。

ある程度デジタルイラストが描けるようになってきて、必要性を感じてきたら、カラーとかレイヤーとか扱える武器を増やしたいと思います。

デジタルペンの使い方に慣れる

次に取り組んだのはデジタルペンの使い方に慣れること。

日常生活でもタブレットをペンで操作する人は見た事がありますが、私はデジタルペン自体使ったことがなかったので、とりあえず100均で売ってたものを使ってみました。

「こんな感じかー」となりましたが、ペン先が丸いヤツだったので「さすがにイラスト用のペンが必要かー」と。

それで先端の細いデジタルペンを購入。

アナログと同じようにとまでは言わないですが、割と抵抗感なく使えたのでこれから練習して上達していければといった感じですね。

ペン先がズレるけど描き方にコツはないの?

とりあえずいろんな絵を描いてみたのですが、ペン先と実際に描かれる場所がズレてしまいます。

私が買ったデジタルペンは安いヤツでポインタが出るようなタイプではないので、余計にズレてる感じがしてしまいますね。

描いている位置と実際に浮かぶ線がズレるとキレイな絵は描けないので、描き方のコツをたいろいろ試してみました。

それで分かったことは以下の3つ。

【デジタルペンの描き方のコツ】
1.姿勢を良くしてなるべく垂直に画面を見る
2.ズレることを想定して描く
3.慣れるまでひたすら描く

ポイントになるのは『目線』かなと。

目線が変わると感覚が違ってくるので、なるべく姿勢を良くして、画面を垂直に見ながら描くと多少は描きやすくなる感じがしました。

後は、ズレるのが分かってるなら予め『ズレることを想定して描けばいい』のかなと。

そもそも紙と鉛筆で描いてる段階でズレてること、会社員や組織の一員として働けなかったことを考えれば、このくらいのズレはもはや気にすることもないよね。笑

あとは『慣れ』ですね。

これはどの世界でもそうでしょう。

慣れるためにはたくさん描く必要があるから、「描きたい!」と思えるような工夫をする方が大事かもしれません。

最初から上手くいくわけもないし、徐々にデジタルペンに慣れていきましょう。

デジタルイラストやデジタルペンに対する抵抗感はそんなになかったので、それは良かったのかなと。

なので次の段階、実際にイラストが描けるようになるための練習記録を次回からはしていきましょう。

ということで、『アタリを使って顔を描けるようになる』ことを次回の課題にしたいと思います。

~準備中~

コメント

タイトルとURLをコピーしました