イラスト練習の最初の目標は自分の似顔絵(アイコン)画像を描くことにします。
ただ、手探り、かつ自分で課題を見つけながら進めていくから、どのくらい練習すればどのくらいのクオリティになるか全くわかりません。
なので、目標を達成するまでに必要なことを思いつく限り書き出してみましょう。
目標は自分の似顔絵を描くこと
とりあえず、何から始めたらいいか全くわかってない(´-∀-`;)
見切り発車よろしく、とりあえず言葉にするところから始めたからね。
んで、いろいろ考えてやっぱり『人の顔が描けるようになりたい』かなと。
ふと「そういえば俺のSNSのアイコン画像って気持ち悪いよな」と思って、「じゃあ自分の似顔絵を描いてアイコン画像にしよう」と。
なので、いろんな顔を描く練習をしていこうと思います。
多分、どのジャンルもやってみて、課題が見つかって、修正して…の繰り返しだと思うから、イラストも同じような感じで進めていきましょう。
最初からデジタルで描いていこう
紙と鉛筆で練習しようかなと思ったのですが、デジタルの方が描く機会が多くなると思うので、それなら最初からデジタルで練習しようかなと。
デジタルで絵を描くことについて調べてみたら、道具とかいろいろ必要なことが分かりました。
いろいろ迷ったのですが、最初からあんまり気合入れても途中でやらなくなったらもったいないので、とりあえずペンだけ買いました。
タブレットを持ってないのでスマホで描くことにします。
画面が小さいのが難点ですが、しばらくは小さな画面で練習していきたいと思います。
デジタル特有の描き方とかに慣れる必要もあるので、その辺も練習していきましょう。
週に1回を目安に記録していこう
作曲と同じようにイラスト練習も週に1回を目安に記録していければと。
どんな風に練習していこうかもまだ固まってないので、やりながらスタイルを見つけていきましょう。
出来れば「月曜は○○の練習、火曜は○○の練習…」みたいな感じで進められればいいけれど、同じ課題を毎日繰り返して、一番いい出来のヤツを記録して、講評してくことになるかな?
まぁとりあえずやりながら答えを探しましょう。
どんなイラストが描きたいかを見つけよう
絵を描こうと思っていろいろしてたら、当たり前ですが絵にもいろんなタイプがあることに気づきました。
リアルもあればアニメ風もあれば、抽象的なものもあったり…。
自分がどんな絵を描きたいのかって考えたことがなかったので、その辺りも見つけていければと思います。
私は良くも悪くも物事にこだわりがないので、こういう時に迷うんですよねー。
まぁ好みがなければ得意だったり、描きやすさでテイストを決ればいいかなと。
何事も行動を起こさないと何をしたらいいかが分からないから、とりあえず動きましょう。
上手くいかなかったら、その時はその時で。
やる気があれば続けるし、無ければ寝かす感じで。
楽しめるような工夫を探していきながらチャレンジしてみようと思います。
コメント