弾き語りを通じてピアノコード弾きの練習をしよう

ピアノ弾き語りのイメージイラスト画像 趣味

コード弾きの練習をするならついでに歌も歌って弾き語りの練習にもしていきましょう。

ちなみに、コード弾きがしたい理由は『DTMをピアノで打ち込めるようになりたい』から。

これが出来たらDTMがもっと楽しくなりそうな気がします。




弾き語りを通じてコード弾きの練習をしよう

コード弾きの練習をしているのですが、コード音だけで記録するとどこか物足りなさは感じますね。

それで、DTMでメロディー入れたりボカロとかに歌ってもらったりさせてみたけれど、私が弾いているから不安定で揺らぎが出ちゃうし、クオンタイズすると音と映像がズレて気持ち悪い。

悩んだ結果「歌うしかないか…」と。

音痴ではないと思うけれど別に上手くはないから、正直あまり歌いたくはないけれど、せっかくなら楽しんで弾き語りましょう。

どうせならケツメイシの曲の弾き語りを目指そう

コード練習用に弾き語りの楽譜を買っていたので、しばらくはそこにある曲で練習していこうと思います。

ある程度慣れてきたらコード譜を見ただけで弾けるようになりたいかなと。

そうすれば楽譜代もかからないし、好きな曲を自由に演奏できますからね。

もし好きな曲を自由に演奏できるようになるなら、ケツメイシの曲に挑戦したいですね。

一人で歌うのが大変な曲でも、弾き語りにこだわってはないから、声は別で録音するとかも出来そうかな。

まぁこれは遠い目標になりそうだから、しばらくは忘れてOK。

コード弾きは『慣れ』だと思う

コード弾きが出来るかどうかは『慣れ』だと思う。

セブンスとかを抜いて、とりあず基本の12パターンのコードを覚えれば、それなりに弾くことは出来る。

だから、まずはこの12パターンが反射的に弾けるレベルを目指しましょう。

それが出来るようになったら、転回形とかセブンスとかを徐々に覚えていけばいい。

『思考』じゃなくて『反応』で弾けるようになる。

課題曲をベースに慣れるまで繰り返し練習していきましょう。




コメント

タイトルとURLをコピーしました