本ページはプロモーションが含まれています。

【自分用】息苦しさで朝起きて頭が痛くてボーっとする原因を探そう

寝起きのイラスト画像 雑談

最近、息苦しくて目が覚めてしまう。

そういうのは何度か経験したけれど、ここ数日はその頻度が多い気がする。

起きてすぐは身体が結構しんどいし、「もしかしたら何かの病気かも…」とちょっと不安。

なので、原因を分析して試せることは試す。

このピンチを乗り越えたいと思います!(`・ω・´)ゞ

※自分の記録用に書いています。正しい情報が知りたい方は専門家にお尋ねください。




息苦しさで朝起きて頭がボーっとする事に対する現状整理

まずは現状を把握して整理しましょう。

—–
夜中3時くらいに寝て、明け方になると息苦しくて起きてしまう。

だいたい2時間くらいで目が覚めて、その後は1~2時間くらい二度寝三度寝している。

夢を見ることが増えていて、内容は覚えてないけれど寝起きにあまりいい気分はしてない。

頭がボーっとしていて酸素が足りない感じがする。

頭の後ろの方が痛くなることが多い。

あと、身体も痛い時がある。主に背中(肩甲骨の間、首の下、腰の上)に痛みを感じる。

起きてからしばらくの間、午前中はだるさがある。午後になると大丈夫。
でも、たまに30分くらい昼寝もする。

—–

だいたいこんな感じかな?

何となく原因は1つというよりは複数の原因が重なっている感覚はあるけれどどうだろう。。。

とりあえず気になるポイントを1つずつ確認してみましょう。

原因を一つずつ分解してみる

先程書き出した内容から「これが原因じゃないか?」という部分を抜き出してみますか。

自分の感覚と一般的な感覚を踏まえつつ、あまり深く考えず気になったポイントを上げていきましょう。

とりあえず寝るのが遅い

まずは『寝るのが遅い』ですか。

多少ずれはあるけれど、だいたい3時前後に寝て、9時~10時くらいに起きるのが基本スタイルかな。

まともな社会人なら信じられないんだろうね。

ただ、コレはコレでいいと思ってる。むしろ私の中ではいい習慣になっているかなと。

無理に朝起きて「規則正しい生活をしよう!」としても結局挫折したし、続いたとしても気づいたら夜型に戻っちゃう。

そもそも、会社や学校に通う訳ではないから朝起きる理由がない。

それなのにちゃんと起きる意味はないでしょう。

ここは世間からズレていても今の所はそこまで問題ではないね。

ただ以前、初対面の『いわゆるまともな人』とお話したとき、マジで噛み合わなかった。

あの方は初めて人間の姿を見た妖怪と話してた気分だったのかもなー。

…誰が妖怪人間ユウだよ!(゚Д゚)ノ<ハヤクニンゲンニナリターイ!!

息苦しくて目が覚めてしまう

息苦しくて目が覚めることは過去にもあった。

それは花粉症で鼻が詰まっていて、物理的に鼻を抑えられている感覚に近いかな。

口呼吸になっちゃって、口の中が乾いて空気が入ってこない感じ。

今回も最初はそれかなと思ったけれど、鼻は通っていたし、口の中に湿り気はあったし、水分が奪われて息苦しかったわけじゃない。

それなのに息苦しさを感じたのだから、寝ている時に上手く呼吸が出来ていないのかな?

それで無呼吸症候群の可能性も考えてみました。

私はやせ型体型なので関係ないないかなと思ったけれど、痩せてる人でも無呼吸症候群になる可能性はあるみたいですね。

ただ、体型や体重は成長期が終わってからほぼ変わってないから、この可能性も低いのかな?

CPAPデビューは今回はお預けの方向で。。。

頭の後ろが痛い

起きてからしばらくの間は頭が痛いのですが、側頭部やこめかみとかではなく、頭の後ろの方が重たい感じ。

感覚的に『酸素が足りない感じ』がするのよ。

そのせいか悪夢を見ることが増えたのよね。

夢を見る原因を調べてみると精神的なストレスを抱えている時は悪夢を見ることもあるらしい。

ただ、精神的なストレスはそんなに感じてはないと思う。。。

少なくとも自分の中に心当たりはない。

直近で見た夢で覚えているのだと、人に追われた夢を見た。

誰に何で追われてるのか分からなかったけれど、最終的にパワーボムを食らわせてやっつけました。

もっと言えば、コンクリートに叩きつけてしまって、相手を気づかう余裕とその罪悪感を感じて息苦しくなって起きたので、ストレスは抱えていないでしょう。

むしろ『無意識レベルで相手を気遣える心の優しい子』だと自分で感心いたしました。

ちなみに、格闘技経験もないのに何でパワーボムをしたのか考えてみたのですが、おそらく『おグッズ』で神取忍さんの『カンドリーチキンカレー』が紹介されたことが原因でしょう。

パワーボム級の辛さ…いつか食らいたいですね(*´ω`)b

背中に痛みを感じる

私は腰痛持ちなので腰が痛くなることはたまにあるのですが、背中が痛くなることはあまりありませんでした。

ただ思い返すと、息苦しさにばかり気を取られていたけれど、それと同時にいつも背中が痛かった気もする。

…ということは、ココに原因があるのではないか?

息苦しくて目が覚めるから「何か重い病気があるのかな?」とか考えてた。

けれども実は背中が痛いから、悪夢を見るし、ストレスを感じるし、呼吸も苦しかった。

そう考えると辻褄が合う気もする。

…うん、たぶんコレが原因だな(゜.゜)

ずっと知らなかった衝撃の事実

原因が分かったので、ずっと気になっていたことに目を向けました。

実は敷布団を買い替えたかったのですよ。

10年近く使っていて、いわゆる『せんべい布団』状態。

それでも買い替えなかったのは腰痛対策用に厚みのあるマットレスを使っていたから。

マットレスを買い替えて以降、寝ている間の腰痛に悩まされることはなくなったので、せんべい布団でも別に気にならなかったのです。

ただここに来てそのバランスが悪くなったのかな?

身体に負担がかかるようになったと考えられます。

なので、敷布団を買い替えればこの悩みを解決するでしょう。

 

早速どんなのがいいか調べていたのですが、そこで初めて知りました。

マットレスを敷いていれば別に敷布団って必要ないんですね。。。(;゚Д゚)<ソウナノ…

場合によっては敷くこともアリのようですが、基本的にはマットレスだけで十分とのこと。

試しにマットレスだけで寝てみたら、翌朝マジ快眠なんですけど!笑 ヾ(≧▽≦)ノ

息苦しさもないし、身体も痛くないし、急転直下でクルッと平和解決いたしました^^

やっぱり睡眠の質は大事ね。

 

悩みなんて分解したら意外とこの程度だったりするんだよなー。

不安だと勝手にあれこれ考えちゃうけれど、核になる原因を1個だけでも改善すると結果は変わってくる。

この経験は他の場面でも活かしたいですな。

上手くいかない時はちゃんとその原因に目を向けて分析しないと、私みたいな能力の低い人間は生き残れないからね(・へ・)




コメント

タイトルとURLをコピーしました