私は子供の頃から今でも、きっとこれからもサッカーが好きです。
そうなんですんがぁ (-□д□-)
ふと「俺サッカーめちゃめちゃ好きだけど、その気持ちを伝えることってできないな」って。
何かそれが凄く悔しかったので、どうしたらサッカーの魅力について伝えられる人になれるかを考えてみたいと思います^^
私がサッカーの魅力を伝えられるようになるのが目的
私の目的は「サッカーに興味がない」あるいは「サッカーが嫌い」な人を「サッカー好き」にする事ではありません。
「サッカー好き」の私が「サッカーに興味がない」「サッカーが嫌い」な人に対して「どうしたら想いを伝えられるのか?」が目的です。
興味がなかったり、嫌いなものに対して無理矢理すすめられるのヤダもんね(´-ω-`)
少なくとも私は相手が熱弁するほど冷めていくタイプです。。。
もちろん、結果的にサッカーを好きになってくれたら嬉しいけれど、好きになろうがならまいが本当にどっちでもいいです。
どちらかと言えば、サッカーを好きになるよりも、私の事を好きになってくれた方が嬉しいかもね。笑
サッカーに興味がない・嫌いな人をイメージしよう
架空の人物を設定して、その人に伝えるイメージでいろいろ書いていこうと思います。
具体的な方がいいと思うので勝手にペルソナを決めますね。
4パターンくらい人物設定をしておこうかな?
ちなみに、冒頭で『軽部真一アナのモノマネをする山本高広』をぶち込んだ事からも分かるように、このブログはティーンエイジャーをターゲットにしています。笑
けれども、ここではざっくり下記のような人物設定を簡単に決めておきますね。
こんな感じかな。
名前には特に意味はありません(´-ω-`)
人物設定が出来たので、今後はサッカーに関する感情や疑問などに合った人物をこの中からピックアップして、その人に伝えるイメージで書いていこうと思います。
サッカーの疑問をあぶり出そう
ここでは考えられるサッカーに関する疑問をまとめていきます。
ここからリンクを張って、別の記事でその疑問について書くスタイルにしようかな。
タイプ別に浮かびそうな疑問で分けたので、当てはまりそうなものや、気になる項目があればご覧ください。(順次増やしていきます)
ゆうりタイプ(サッカー初心者タイプ)
・【図解】オフサイドを簡単にわかりやすくサッカー初心者に説明してみる
ゆういちタイプ(サッカー嫌いタイプ)
ゆうかタイプ(子供がサッカー好きで自分は無頓着タイプ)
・松木安太郎の解説がJリーグより日本代表戦が多い理由を考えよう
ゆうぞうタイプ(最近サッカーが好きになったタイプ)
私は自分がサッカーが好きな理由がわからない
私は物心ついた時からサッカーが好きでした。
兄がサッカーのクラブチームに所属していたのがきっかけで、自分もサッカーをプレーするようになって、気づいたらサッカーに触れているのが当たり前だった気がします。
今はたまーにフットサルをやるくらいで、観戦する方が多くなりましたが、形が変わってもサッカーが好きな気持ちは変わりません。
けれども、「なぜ好きか?」「何が好きか?」を言葉にするのが出来ません。
それは、言葉にするとどれもしっくりこないから。
理由が一つだけじゃないからなのかな?
例えば、人によるのかもしれないけど、私は好きな人に「好き」って言われることにそこまでグッと来ない。
『このメール一生懸命文章考えたんだろうなー』とか
『待ち合わせ時間より早く着いたのにもういたわ。笑』とか、
そういうのを感じられた方がグッとくる。
言葉で説明できない感覚を感じられた時に「好き」っていう感情が芽生えるから、言語化していくことで私のサッカー好きを伝えていきたいかな。
このブログを読んだ人が
「コイツ何言ってるのかよくわかんないけど、俺は何か好きだよ」
とそんな感覚になってくれたら嬉しいですね。
タモリさんがとんねるずに対して「なんかわけわかんないけど、お前等は面白い」と言ったみたいに^^
とりあえず見切り発車で進んでいきます。
動画と違って何度も編集できるのがブログの強みですからね。
ミスして、修正して、何度もそれを繰り返して形を作っていく。
サッカーっぽくていいですね^^
コメント