本ページはプロモーションが含まれています。

dicon(ダイコン)コンタクトの評判や安全性&定額制の解約手順が知りたい!

コンタクトをする女性のイラスト画像 日々の出来事

前回の記事で「コンタクトのサブスクはdicon(ダイコン)のザ コンタクトプランを利用することでレンズ代が安くなる可能性が高い」ということがわかりました。

ただ、diconという会社を聞いたことがなかったので安心して利用できるのか不安な部分もあります。

そこで今回はdiconが信頼できる会社なのか?について調べてみました。

まぁ調べた結果から言えば、めちゃめちゃちゃんとした会社でした。笑

疑って申し訳ありませんでしたm(_ _)m< タイヘンシツレイイタシマシタ-

>>コンタクトのサブスクでどれだけ安くなるか診断してみる

コンタクトサブスクのメリットデメリット|メガネ併用時もお得か比較検討!
コンタクトレンズのサブスク(定額利用)に興味があるのですが、コレって本当にお得なのでしょうか? 私は普段コンタクトとメガネを併用しているので、サブスクにすると損するような気もしているのですが、実際どうなのか調べてみました。 そもそもコンタク...

diconの元会社「粧美堂」って?信頼できる会社なの?

diconはブランド名となっていますが、元の会社は『粧美堂(しょうびどう)株式会社』というところでした。

>>粧美堂公式サイトはコチラ


粧美堂は創業が1948年、70年以上の老舗化粧品メーカー。

もっと言えば、東証1部上場しているめちゃめちゃ優良企業でした。笑

いやー、疑ってしまって本当にすみません。完全に私の知識不足でした(;´∀`)

まぁ信頼できる会社ということがわかりましたし、それが確認できれば特に何もいう事はないでしょう。

 

ただ…粧美堂様のTwitterを拝見させていただきましたが、「すみっコぐらし」などキャラクターとのコラボコスメがあったり、メイクやおしゃれを楽しむ方々に対し実用性の高い細かいニーズに応えている商品が多いとお見受けいたしました。

美しくなれるだけでなく、使う側の気持ちも高めてくれるアイテムが多い。

使う時の気分がいいと、メイクノリなども違ってくると耳にしますし、そういったところにも気を遣われているのかな?と感じました。

小生コスメに全く詳しくないもので、、、企業名を存じ上げていなかったことをお許しいただければ幸いでございます。

明日からは「世の中の女性が美しいのは粧美堂様のお力が大変大きいのだろうなー」と思いながら過ごしていく所存ですm(_ _)m

diconはカラコンが人気のブランド

粧美堂のコンタクトレンズブランドのdiconのようですが、Instagramを確認してみるとカラコンに力を入れてるブランドなのかな?という印象を受けました。

ブラウンやブラックなどナチュラル系のカラコンが多くて、学生とかが学校に着けていったり、アルバイト先で着けていたりしてもバレないで可愛くなれるカラーが多い感じですか。

派手過ぎるカラコンよりは控えめの方が男受けはいいと思うので、非常にいいカラコンブランドだと思います(´▽`)b

 

これ以上はマイナスプロモーション(すでに?笑)になって迷惑をかけてしまう可能性があるので本題に戻ります。笑

とりあえず言えるのは「dicon(ダイコン)コンタクトの評判や安全性に問題なし!」ってことですね^^

dicon(ダイコン)コンタクトはなぜ安いの?

考える人のイメージ画像diconのコンタクトレンズはとにかく安いのが大きな特徴であり、魅力となっていますが、「そもそもなぜdiconのコンタクトは安いの?」という点は気になりますよね。

コチラに関しては「コンタクトレンズの適正価格を疑った」ことがきっかけと言えるでしょう。

以下、diconのブランドサイト「Beginnig Story」を参考に書かせていただきます。

ネット注文やECモールが増えたことで、無意識のうちに何となくでお店や商品を選んでいるのではないか?と考えるようになった。

本当に満足したネットショッピングをしてもらうために、diconは「販売価格」について考えてみたわけですね。

大手ECサイトのインターネットショッピングの仕組みは主に「工場」→「メーカー」→「モール運営」→「消費者」という順番になっています。

この場合、工場とメーカー、モール運営に利益が発生するので、消費者に商品が届くころには商品価格がおのずと高くなってしまうのですね。

そこでdiconは「メーカーが直接お客様に販売することで市場価格よりも安い価格で提供できるのでは?」と考えたわけです。

 

diconは「工場(グループ会社)」→「dicon(メーカー&モール運営)」というようにシンプルな仕組みにすることでコストを削減し、その分安い価格で消費者に提供できるような仕組みになっています。

ネットの利点を活かして製造から販売まで自社グループでやってしまおう!ってイメージかな。

さらに言えば、先ほどのインスタを見てもらえば分かるように有名女優やモデルをイメージモデルとして使用していません。また、テレビやCMでも宣伝されていません。

こういった広告費を抑えることで経費を削減して、商品価格を安くしている仕組みになっています。

 

もちろん、大々的に宣伝をしていない分、認知度が低いというデメリットがありますが、知ってもらえればその商品の質の高さを感じてもらえる。

つまり、diconは見た目ではなくて中身で勝負しているブランドと言えるでしょう。

見た目ではなく中身で勝負している。…このブログと全く同じ信念ですね。(えっ?(゜o゜)マイナスプロモーションになるからやめろって?笑

定額制を利用した場合の解約情報が知りたい!

価格が安い理由について分かりましたし、安くても高品質なレンズということも確認できたので、レンズに対する不安はなくなりました。

あと気になる点としてはサブスク利用時の注意点、言ってしまえば「もし解約する場合、スムーズに手続きできるの?」ということ。

 

定額制でたまに問題になるのが「解約が出来ない!」というトラブル。

いわゆる「縛り」があって、利用を始めたら3ヶ月や半年間は解約できないという販売方法をしている商品やサービスが世の中にはあります。

 

ですが、diconの「ザ コンタクトプラン(定額制プラン)」は解約できないというトラブルの心配はないでしょう。

と言うのも、「ザ コンタクトプラン」は数ヶ月や数年契約の縛りは一切なし。

しかも1か月単位で商品を届けてくれるから、解約も1ヶ月ごとに可能となっています。

縛りがないので解約に対するハードルはとても低くなっていますね。

ただ、解約手続きに関しては注意点もありますので、その点についてきちんと理解しておきましょう。

解約手続きは定期お届け希望日の15日前に連絡を!

解約手続きは自己申告によって行われますが、その際は「定期お届け希望日の15日前までの連絡で当月で解約(商品発送停止)になる」という事を覚えておきましょう。

 

例えば…
・毎月20日お届けの場合
申告日:当月5日(お届け希望日の15日前 ○) → 当月で解約(商品発送停止)申告日:当月10日(お届け希望日の5日前 ×) → 当月20日商品発送(ご請求) → 翌月で解約(商品発送停止)

というイメージ。

1日違いで1ヶ月契約が延びることにつながりますから、解約しようと決めた場合はなるべく早くメールや電話などで連絡をしましょう。

以下、ザ コンタクトプランの注意点を引用しておきます。

<<ザ コンタクトプラン解約(定額制プランの解約)時のご注意点>>
・解約後、ザ コンタクトプラン会員の特典サービスはご利用いただけません。
コンタクトレンズ単品購入価格25%OFF&ポイント3倍などの特典はご利用いただけません。
・解約後、新たにザ コンタクトプラン会員に入会する場合、再度年会費が必要になります。
※年間会員期間が残っていても、解約の時点で失効となります。残日数が残っている場合でも月割り、日割りでの返金は致しかねます。予めご了承ください
・解約の場合、会員ランクは「特別ランク:ザ コンタクトプラン 年間有料会員(定額プラン利用者様)」から「無料会員」に変更させていただきます。
※退会のお申し出の場合は、当サイトよりお客様情報を削除させていただくためご登録情報及び保有ポイントなど全て失効いたしますので、ご連絡時には「解約」と『退会』をお間違いないように連絡お願い致します。

ザ コンタクトプランを利用するなら6ヶ月以上は続けた方が損しない!

diconのザ コンタクトプランを利用する場合、普段使っているレンズ代がいくらかにもよりますが、だいたい6ヶ月以上は続けた方が損をしないでしょう。

ザ コンタクトプランはレンズ代が月1,900円で年会費が3,000円かかるので、年間だと税込25,8000円で利用することが可能。

ただ、年間5回のスキップができるので、それを利用すると税込16,300円/年かかる計算になります。

 

仮に、現在支払っているレンズ代が月2,400円だとすると、6ヶ月目でどちらも同じ金額となりますね。

ザ コンタクトプランの場合月1,900円×6ヶ月+年会費3,000円=14,400円
現状月2,400円×6ヶ月=14,400円

当然6ヶ月目以降は月額料金が安い方がお得になるので、もしdiconのザ コンタクトプランを利用するなら6ヶ月以上利用する予定は立てておくといいでしょう。

あくまでも一例ですが、やっぱりザ コンタクトプランを利用するとかなりの節約にはなりそうですね。

まとめ:まずは現状把握と無料診断を!

diconは安心安全のコンタクトブランドでしたし、レンズが安い理由も経費を削減することで実現していることがわかりました。

また、定額制プラン「ザ コンタクトプラン」もだいたい6ヶ月以上利用するならお得になることもわかりましたね。

なのでブランドにこだわりがないのならば、乗り換えた方が賢いでしょう。

 

とりあえずは「いま月にどれくらいレンズ代がかかっているのか?「乗り換えることでどれだけ安くなるのか?」を把握することが大事だと思います。

diconの公式サイトで無料診断が出来ますので、その診断をしてみて改めてどう行動すべきかを考えてみるといいかもしれません^^

>>ザ コンタクトプランの5秒診断をしてみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました