リロレント24(Relo Rent24)から封筒が届きました。
「なんだコレ?」と思いつつも中身を見てみると請求書が!Σ(゚Д゚)
身に覚えのない請求書に戸惑ったのですが、どうやら今住んでいる賃貸マンションの更新に合わせて届いたっぽいです。
結論から言えば、私は支払いをせず更新もしないで契約終了という形をとりましたが、「リロレント24とは一体なんぞや?」という方もいると思うので、私なりにいろいろ書いていきます。
参考になれば幸いですm(_ _)m
リロレント24とは?料金とその必要性を考える
「そもそもリロレント24って何よ?」という事なのですが、簡単に言えば【水回りや玄関カギ、窓ガラスなどに関する生活トラブルに24時間365日対応するサポートサービス】のこと。
いつ起こるか分からない住まいのトラブルなどを24時間受付。万が一トラブルがなくても充実した優待サービスで日々の生活を「安心」「快適」にお過ごしいただけます。
要するに『暮らしの助っ人』と言ったところでしょうか。
他にも照明用管球の交換や家具の移動などのお手伝いサービスも基本出張無料で、日常的なリクエストなんかにも応えてくれるようです。
リロレント24には会費があって、契約期間2年で会費が税込19,800円。
この料金が高いか安いかは人それぞれですが、私にはその価値はないかなと。それは「別に俺には必要ないか(・ω・)」と思っているから。
「家のカギをなくした」「窓ガラスが割れてしまった」「電気やガスに不具合が生じた」などの時にサポートしてくれるサービスですが、そのサービスは本当に必要か?
万が一の事は起きるので、家のカギをなくしたり、台風で窓ガラスが割れるなんてことはあり得ますが、そうなったらその時考えればいいかなーって。
カギの救急車とかあるし、最悪窓ガラスが割れたとしても私は別に生活できるかなと。笑

そのくらいのトラブルでうろたえるような男ではないのですよ(´_ゝ`)フッ
だから、私には必要ないと判断して更新しないという判断をさせていただきました。
ただ、ご高齢の方で一人暮らしをしていたり、女性の方などセキュリティが心配な方は必要なこともあるかもしれません。
なので、どうしようと迷っている方は一度お問い合わせをしてサービス概要を詳しく聞いてみるのがいいでしょう。
リロレント24を運営する『株式会社リロクリエイト』は東証一部上場企業の有名な会社ですし、詐欺とかそういう心配はないですからね。
コチラに電話番号を載せておきます。
受付時間-9:00~17:30(土日祝・年末年始を除く)
くらしの助っ人サービスに関しては必要ない方もいると思いますが、実はもう一つリロレント24には優待サービスがあるんですよね。

『クラブオフ』というサービスになるのですが、軽く確認しておきましょう。
クラブオフは国内外20万ヵ所で使える優待サービス
クラブオフは国内外の宿泊施設、レジャー施設、飲食店などの利用が会員優待価格で利用できる優待サービス。
ポイントとしては何度も利用できるので、旅行に行くときや外食するときにはあったらお得ですし、何度も利用するのなら会費を支払ってもお得にはなるでしょう。
今のコロナが終息していないご時世ではなかなか難しいところもあるかもしれませんが、コチラのサービスも私には必要ないかなー。
この辺の感覚も本当に人それぞれですか。
私は『あったらいいなはなくても支障ない』と考えているので、このくらいのサービスなら切り捨てます。

という事で、私はリロレント24は更新しないという結論になりました。
リロレント24は更新しなくてもOK!手続きでの注意点はある?
リロレント24は更新しないという結論になりましたが、更新手続きに関して何か気を付ける点はあるのかも気になるところ。。。
こういう契約は知らない間に自動継続になっていたりして、無駄に支払いすることもありますからね。しっかりと確認しておきましょう。
それでリロレント24の更新に関してですが、封筒の中身を確認したところ特に連絡をする必要はありませんでした。
期限を過ぎた場合は自動的に退会扱いになるので、更新しない時の手続きに関して特に気にすることはないですね。
もし気が変わって更新する場合は、コンビニなどで会費税込19,800円を振り込めばOK。
ちなみに、『期限が過ぎた場合は一度リロレント24事務局に連絡をする必要がある』ようです。
更新しない場合は封筒ごとゴミ箱に捨ててしまえばそれで解約になる訳ですが、解約する前にリロレント24(クラブオフ)を確認しておいた方がいい場合もありますよ。
リロレント24を解約する前に『会員情報』を確認すべき
リロレント24を解約する前に『クラブオフ会員』情報を確認しておきましょう。
過去に優待サービスを利用したことがある方はポイントが貯まっていたりする場合もあるので、しっかりとチェックしておくと損しませんよ。
私は一度も利用していなかったので、ポイントはゼロでしたし、クレジットカード情報やメルマガも登録していないので特に何もしませんでした。
ですが、この記事をご覧の方の中にはまだ利用できるサービスや特典があるかもしれないので、一度確認しておきましょう。
会員情報に関しても特に問題がなければリロレント24の更新問題は終了。お疲れ様でした~(´▽`)
…と言いたいところなのですが、一つひっかかる事があります。
それは「私はいつリロレント24と契約したのか?」という事(;´・ω・)<ミニオボエガナイ…
この疑問を解決しなければ気持ち悪いので、過去の資料を調べてみました。
いつリロレント24と契約をしたのか?
いつリロレント24と契約をしたのか?それは不動産屋さんで引越しの契約をした時でした。
私は現在賃貸マンションに住んでいるのですが、どうやら今のマンションに住むタイミングで契約していたみたいですね。
賃貸契約の手続きって本当に煩わしいし、自分に知識がないから結構相手の言いなりになることがありません?
私は警戒心が強い方なので契約手続きの時も疑ったはずですが、それでも契約しているということは、その時に『何かがあったんだ』と思います。
それでいろいろ調べてみたのですが、どうやら賃貸物件の「24時間サポート」は基本的に加入が必須のようです。
ホームズのサイトを参考にすると、【賃貸契約を結ぶときに契約書に「サポートサービス」への加入が明記されている場合、基本的に必須】とのこと。
おそらく私の場合は「サポートサービス」への加入が明記されていたのでしょう。

任意加入のケースもあるようですから、サポートサービスに入る入らないを賃貸物件を選ぶときの一つのポイントにするのもいいかもしれません。
サービスに入らないことは出来たのか?
任意で加入することもできるとのことですが、私は24時間サポートへ加入しないという選択もできたのでしょうかね?
もう一つ参考までに弁護士さんの見解が見つかったのでリンクを貼っておきます。
これを読む限りでは交渉する余地はあったのかもしれませんね。
ただ、契約当時の記憶が曖昧なので何とも言えませんが、おそらく私が相手の条件を受け入れたのだと思います。
引越しは数十万単位でお金が動きますから、『そしたら2万円くらいならいいか』となったのかなー。
まぁ契約する時は必須だったかもしれませんが、更新するかどうかは任意だったので、どちらかと言えば良心的ような気がします。
いずれにせよ私の『リロレント24時間サポート問題』は解決したので、これからは何も気にすることなく生活していきます。
私の経験が少しでもお役に立てば幸いですm(_ _)m
でもやっぱり知識のありなしで差は生まれるもんなんだなぁ…。
「バカとブスこそ東大へ行け!」か…(´・ω・`)
ここからは私の東大受験が始まった…
なんてことはありません。笑
あっ!でも『ドラゴン桜』きっかけ(^o^)/で試験受けたことがあります(^o^)/
その時の体験談を書いたので興味があればご覧ください^^

コメント