本ページはプロモーションが含まれています。

「さよならピアノ未経験者Yujiの備忘録」~引越先はコチラですか?~

ピアノ未経験者Yujiの備忘録 趣味

私は楽器を習ったことがないのですが「大人になってからピアノを始めても弾けるようになるのか?」という実験をしたくて『ピアノ未経験者Yujiの備忘録』というブログを立ち上げ、YouTubeに動画を記録していたのですね。

けれども、目標を達成した後は2019年1月~2020年2月までで2回くらいしか更新することがなく、維持費もかかるということでブログを閉鎖することを決めました。

そのままサイトごと消してしまっても良かったのですが、意外な事実に気づいてしまい…。



『ピアノ未経験者Yujiの備忘録』の歴史

冒頭にも書いたように『ピアノ未経験者Yujiの備忘録』というブログを閉鎖することにしました。

ほとんどの方が存在を知らないブログですが、どういう内容だったのか簡単に歴史を記録しておきます。

もともとの始まりは引っ越しをした時に『高校生の頃に買ったケツメイシのピアノ楽譜』を見つけたことでした。

 

ピアノはもちろん、楽器すら習ってこなかったのにピアノの楽譜を買ったというのは、心のどこかで「ピアノを弾いてみたい!」と思っていた自分がいたからと気づき、「子供の頃に抱いた気持ちに大人になった自分が応えてやろう!」ということでピアノを始めることにしました。

私がどうやってピアノの練習をしてきたのかや実際の成長記録に関しては別記事で詳しくまとめておきたいと思いますので興味のある方はご覧ください。ちなみに、実際に弾いたケツメイシの「さくら」がコチラになります。温かい目でご覧ください。

 

さて、『ピアノ未経験者Yujiの備忘録』というブログですが、この1年くらいはほぼ更新をしていなかったので、WEB上から削除しようかなと思い、最後に何気なくウェブサイトのデータを確認してみたのですね。

そしたら、のべ30万人以上の方が私のブログにアクセスしてくれていたことを知りました。

それにほぼ更新していないにも関わらずこの1年間も1日に100~200人はアクセスしてくれていたのですね。

おそらくその中でちゃんと読んでくれたる方は1日に1人いるかいなかいだと思いますが、ピアノに興味を持っていたり、これからピアノを始めたいと思っている方の役に立つことが少しでもあるのなら残しておく価値があるのかなと。

 

ということで、ブログの一部を抜粋してこのブログに記録しておこうと決めました。

たった1人でも楽しめた、役に立ったと思ってもらえたら嬉しく思います。

次からは『ピアノ未経験者Yujiの備忘録』で残しておく記事のジャンルをまとめておきましたので、気になるところがあったら確認してみてください。

独学でピアノが弾けるようになるために買った教本

ピアノを始める上で最初に考えたのが【ピアノ教室に通う?or独学で練習する?】ということ。

私は独学で練習することを選んだのですが、それは『ピアノを弾けるかどうかは自分次第』と思ったからです。

 

確かに教室に通った方が細かく指導してもらえると思いますが、上手に弾きたいわけでもなかったですし、自己管理ができると思ったので独学で練習しました。

子供がピアノ教室に通う場合は礼儀やコミュニケーションの取り方などピアノを弾く以外にも価値がありますが、大人の私にはピアノ教室に通う価値はそれほどなかったと判断したのですね。

 

どちらにもメリットデメリットはありますし、どちらが優れているということでもないですから、大人になってからピアノを始めたいと思っている方は自分にあった方を選べばいいでしょう。

ちなみに、ピアノ教本を一つ選んで練習したのですが、私が選んだピアノ教本については別記事にまとめておきますので、教本選びに悩んでいる方は参考にしてみてください。

大人から始めるピアノ教本で初心者でも進め方や順番を気にせず学ぼう
私は『30日でマスターするピアノ教本』で大人になってからピアノを始めて、独学である程度まで弾けるようになりました。この教本のメリットは進め方や順番を気にせずに学べたところ。

成長記録-入門編から中級編の入り口まで

私が選んだピアノ教本にはレッスンごとに課題曲があるのですが、その課題曲を弾いた演奏動画と練習をしてどういったところが難しかったのかなどの感想を記録していました。

実際にピアノの練習をした時に感じたリアルを書いているので、参考になればと思います。

 

成長記録は入門編~初級編、初級編~中級編の2つに分けています。(自主練編は割愛)

最終的には挫折して終わってしまったのですが、それもリアルガチなので仕方がないですね。

だってどうしても弾けなかったんだもん!(T_T)

【貫徹編】30日でマスターするピアノ教本第1~3弾の体験談&記録動画
ピアノが弾けるようになるために『30日でマスターするピアノ教本』という教材に取り組んでみました。 ここでは第1弾~第3弾セットの入門~初級レベルに挑戦した体験談と記録動画を書いています。 ピアノ経験ゼロから3ヶ月間の奮闘記になりますが、クオ...
【挫折編】30日でマスターするピアノ教本第4,5弾の体験談&記録動画
『30日でマスターするピアノ教本』の第1弾~第3弾に挑戦をした記録を前回紹介しました。 今回は初級~中級レベルにあたる第4弾~第6弾セットに挑戦した体験談と記録動画を書いています。 ちなみに第6弾がタイトルに記載されていないのは挑戦していな...
【自主練した曲一覧(練習順)】
アンパンマンたいそう/福山雅治「最愛」/となりのトトロ/名探偵コナンのメインテーマ/パッヘルベルのカノン/Mr.Children「口笛」/ケツメイシ「さくら」/おどるポンポコリン/海の見える街

ピアノ上達のための資料集

独学でピアノの上達を目指すために気になった事を調べていました。

「脳トレゲームをすることで脳が刺激されてピアノが上達するんじゃないのか?」など迷走してたこともありましたが(笑)、これは役に立ちそうかなという情報に関してはコチラのブログに移しています。

 

根拠が明確な情報は少なく、主観的な部分もたくさんあるので全員に共通して役に立つということはありませんが、ピアノ上達のヒントになりそうなことがあれば幸いです。

まぁあんまり期待しないでください。ここに限らず。。全体的に。。。(*ノωノ)笑

ピアノコラム|5つの疑問をピックアップして記録しておこう
ピアノを練習していく中で、ふと気になった疑問を調べていたりしました。 明確な根拠のある情報ばかりではないので本当に役に立つかはわかりません。笑 本気で生きた情報が欲しい方は別のものを参考にしてくださいm(_ _)m ※『ピアノ未経験者Yuj...

—ここまで—

 

以上が『ピアノ未経験者Yujiの備忘録』で書いていたことになります。

ブログは閉鎖してしまいますが、やっぱり音楽は好きなので、今後はこの『ゆーじの自由時間』でたまーにピアノとか作曲のことを記録していければとは思っています。

 

実際にはわかりませんが…。笑




タイトルとURLをコピーしました